転職エージェントは使うべき!?メリット・デメリットを徹底解説!

転職をしよう!と思ったらまず思いつく方法は3つ…お目当ての企業のHPからの直接応募、リクナビNextやDodaなどの転職サイトからのサイト経由での応募、そして、転職エージェントの活用の3つかと考えます。もちろん、その他にも友人・知人からの紹介を活用したリファラル経由での応募やスカウト型の転職サービスの活用等も考えられます。ここでは、そんな数ある転職方法のうち、転職エージェントを使ってのメリット(使うべき理由)・デメリットについてご紹介します。

転職をするには複数の手法を使ってすることが望ましいですが、転職エージェントの活用も強くおすすめします。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)

目次

【前提】転職エージェントとは

転職エージェントとは、人を採用したい企業と求人を探したい求職者を上手くマッチングさせてくれる存在です。転職エージェントに登録すると、求職者には”アドバイザー”がつきます。そして、このアドバイザーが転職における様々なことをサポートしてくれます。

サポートは求人探しから、履歴書・職務経歴書の添削、面接の指導等々多岐に渡ります。そして、それらのサポートは基本的に無料で享受出来ることとなります。

求職者にとって”ほぼメリットしかない”転職エージェントのメリットについて以下の通りご紹介します。

転職エージェントは使うべき!そのメリットとは

メリット1:有料レベルのサービスが無料で受けられる

転職エージェントを利用するのは”無料”である、ということ自体はどことなく転職をされようとしている方はご存知ではないかと考えます。しかし、そもそもその内容が実は本来は”有料”に匹敵するものが”無料”で利用できている…という意識はないのではないでしょうか?

キャリアアドバイザーの中にはキャリアコンサルタントなどの資格を持っている方も珍しくありません。持っておらずとも、日々何人もの転職希望者と面談を重ねているプロのアドバイザーですので、そのような方々にキャリアに関して相談を乗ってもらえるということは本来は”有料”であってもおかしくないことなのです。

※転職エージェントは紹介者が紹介先の企業に入社した際の「紹介料(成功報酬)」で成り立っています。大体のエージェントが採用者の理論年収の30%前後を仲介料として企業から収入を得ています。

関連記事

転職、初めての転職は何かと怖い。そう感じている方もいるのではないでしょうか。はい、いち人事の私も怖いです。実際この記事を書いている今時点(2022年2月)まだ私は転職をしていません。怖さと戦っています。戦いながらも少し踏み出しつつ、[…]

メリット2:非公開求人の存在(応募できる求人先)

転職エージェントを使うことの最大のメリットのひとつとも言っていいのは、この非公開求人の存在です。非公開求人とは、人材紹介会社経由でしか応募できない求人案件のことを言います。

リクルートエージェントを例にとると、その保有している非公開求人数は10万件以上です。転職エージェントによってはそのエージェントしか取り扱っていない”独占求人”を持っていることもあります。

転職エージェントを活用しないことはそれらの”非公開求人”へ応募が出来ないこととなります。つまり、転職を成功させるにおいて転職エージェントを活用しないことはこの観点からデメリットしかないということになります。

そして…実は所謂”優良”な求人案件は得手して非公開であるということも言われています。非公開求人は企業が転職エージェントのみに開示をしていることになり、企業側からすると公開とはことなり効率的な採用活動を行うことが出来るためです。

メリット3:履歴書・職務経歴書レビューを行ってくれる

転職エージェントの成果は、紹介者がその企業に入社してこそ発生します。つまり、候補者が選考を通過してもらわないと困るわけです。(もちろん、そんな利益的観点だけではありませんが。)”あなた”が企業の書類選考を通過するように、企業が見る履歴書・職務経歴書をレビューしてくれます。

つまり、書類選考の通過率が高まる

とも言えます。

履歴書ひとつ取っても初めての転職などであればどのように書けば良いものか…と悩む点もたくさんあるでしょう。学歴はいつから書く?企業内の異動歴も書く?資格はどの程度から書くべき?と気にし出すとキリがありません。

しかし、それらの全てを踏まえてアドバイザーが確認をしてくれます。また、職務経歴書は転職ならではのことになりますので、初めての転職であれば作成方法から”?”となるのではないかと考えます。しかし、そこもご安心を…アドバイザーがしっかりと添削をしてくれます。

関連記事

転職を始めると、書類選考でこれでもかというほど落とされる、なんて場面に遭遇する方も多いのではないかと思います。たかだか、履歴書・職務経歴書、内容なんて違いはあれどフォーマットは比較的統一化され、似たり寄ったりなんではなかろうか、と思[…]

メリット4:”あなた”を売り込んでくれる(推薦状を書いてくれる)

これも非常に大きいです。もし”あなた”がエージェントとの対応の中でしっかりと丁寧に対応して、エージェントから評価をされていれば、そのエージェントが企業に”あなた”を売り込んでくれます。

これが直接応募や転職サイトを通して、”あなた”が自ら申し込んだ場合…”あなた”は多くの候補者のうちの一人でしかなく、応募者が多数の場合は様々な要素で弾かれる可能性が高くなります。例えば、年齢・転職回数・適性検査の結果・学歴etc.です。

しかし、”エージェントの推薦”は時として非常に強い影響を企業に与えます。採用担当者が懇意にしているエージェントの担当者から「Aさんは非常に良い方です。是非、なんとか一度会ってお話をしてください。」とプッシュされれば、「そこまでエージェントさんが言うならお会いしましょう」となるためです。

こうなると、転職回数や年齢など企業が本来であれば足切りをしていたハズの関門もくぐり抜けられる可能性が出てきます。もちろん…”あなた”が転職エージェント(アドバイザー)からしっかりと評価され、エージェントから企業にそこまで言ってもらえるような対応をとる必要はあります。

メリット5:日程等面接調整をおこなってくれる

転職における面接の日程調整は、人によっては非常に難儀するであろうことのひとつです。人によってはそんな簡単に有給休暇を取得出来ない…や、仕事が忙しく休日の対応しか出来ない、または、夜の対応しか出来ない。

なんて方もいらっしゃるでしょう。そして、それを言い辛く感じる方もいるでしょう。しかしながら、転職エージェントを使っていれば、全てエージェントがその事情を含めて汲み取り企業と上手く調整を図ってくれます。

もちろん、企業側が対応し難いような調整はエージェントとしても難しいでしょうが、企業としても転職エージェントとしても”ありえる範囲”という感覚をどことなく持っています。

そのため、転職エージェントが間に入って”あなた”の要望と企業の要望を上手くすり合わせてくれます。場合によっては、双方にオンライン面接という提案をしてくれたりもするでしょう。

関連記事

特に在職しながら転職活動をしている方…仕事が忙しければ忙しいほど、転職の面接の日程調整がなかなか合わない!なんてことに遭遇することでしょう。それもそのはずです、企業によってはその企業の就業時間ないで面接の対応をしたいと考えているはず[…]

メリット6:面接対策をおこなってくれる

転職エージェントの求人は…基本的には、エージェントが企業(現場責任者)へのヒアリングを通して作成をしています。このヒアリングの際に、エージェントは求人票に記載されている情報の他、様々な情報を収集しています。

そのため…企業が重要視しているポイントや、どんな質問がありそうか、等々のノウハウを所持しています。

その上で…模擬面接の実施や、面接でのコツ・ポイントを教えてもらえるため、面接における合格率が、個人で応募するよりも高まることとなります。エージェントを通しての応募の方が有利になること間違いなしです。

メリット7:面接のフィードバックをもらうことが出来る

これも転職エージェントを活用することの大きなメリットの一つです。通常、選考結果(合否)は判明するものの、一体どんな点が至らずに不合格となったのか、どんな点が評価されて合格(通過)となったのか…は応募者には伝えられないのではないかと考えます。

しかしながら…転職エージェントを使っての転職活動の場合、エージェントが企業に合否理由の確認をとってくれます。そして、その内容が応募者(”あなた”)にもフィードバックされます。

例えば以下のようなやりとりが転職エージェント・企業間で行われて、それを噛み砕いてエージェントが”あなた”に伝えてくれることとなります。

(参考やりとり)

転職エージェント
1次面接ありがとうございました。○○さんのどんなところを評価していただいて今回は通過となりましたが?是非、○○さんにもフィードバックさせて頂き、御社への意欲を高めて頂きたいと思います。
企業
そうですね…お話を通して、まさに今回弊社が求めている経験をこれまで積んできていることがわかりました。また、人となりも非常に誠実そうで、非常に多くの人との調整が発生する弊社ないでも信頼を勝ち取ってものごとを進めてもらえそうだと感じました。
転職エージェント
ありがとうございます。何か懸念点やマイナスポイントはありましたか?
企業
はい。マイナスポイントは特別ありませんでしたが、懸念と言いますか…要確認ポイントとして、1次面接では何かチームをリードして進めた経験のところを聞ききれなかったので2次面接ではその辺りを重点的にお伺いしたいなと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アドバイザー
○○さん、先方より1次選考通過の連絡を頂きました。おめでとうございます。先方(企業)は○○さんの〜〜な経験を非常に評価されていた様子です。2次面接では仕事において何か周囲を巻き込んでリードして進めた経験を重点的に聞かれそうなので準備をしておいていただければと思います。

※企業によってはエージェントに対してお茶を濁したり、明確な合否理由を伝えない場合もあります。”あなた”が期待するような理由は出てこないかもしれません。ただ、それでもないよりはましなのではないかと考えます。

メリット8:企業側の選考進捗をフォローしてくれる

あるあるなんです。選考に申し込んで書類(履歴書・職務経歴書)まで送ったが、書類選考の結果がなかなかこない、面接に参加してからもう大分時が経つのになかなか結果の連絡が来ない…。

こんな時、候補者側から企業側に合否のフォローを行うことはかなりハードルが高いと考えます。しかし、もし転職エージェントを間に挟んでいれば、転職エージェントが企業をフォローしてくれるため、”あなた”は遠慮なく転職エージェントにフォローをお願いすることができます。

関連記事

転職活動を始めると色々小さなトラブルにも遭遇します。そのひとつが応募した企業に書類を提出したにもかかわらずその合否の結果連絡がなかなか来ない。なんてことは良く遭遇しうる悩みのひとつだと考えます。実際に、中途採用を担当しているいち人事[…]

関連記事

転職活動をしていてやっと最終面接まで漕ぎつけたものの、その後の合否連絡が待てど暮らせどなかなか来ない、そんなことに遭遇したことのある方、今まさに遭遇している方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?ここでは、合否結果の連絡が来な[…]

メリット9:年収(給与)交渉をサポートしてくれる

どうせ転職をするからには年収アップを狙っている方も多くいるのではないでしょうか。転職エージェントは”年収交渉”のサポートもしてくれます。候補者(”あなた”)自身ではなかなか年収交渉はしづらいと考えます。

転職エージェントは、転職エージェントとして様々な情報を駆使して年収交渉を行ってくれます。候補者(”あなた”)が直接交渉する必要がないため、企業に”カド”が立つこともありません。

そもそもの企業の年収の決め方は主に以下です。

①自社の給与規則・社内の現有人材との比較で決定
②候補者の前職の収入をベースに設定する
③これまでの経歴・面接等を踏まえ適切なオファー額を決定する
④候補者の併願企業先のオファー額を参考に設定する

転職エージェントは

・業界の給与水準
・他の内定先のオファー額
・候補者(”あなた”)の希望額

等々を踏まえて、企業側にも処遇設定のアドバイスをしています。エージェントは、候補者と企業の両方を見据えて臨機応変に行動しています。

※余談ですが…オファー年収が高くなればなるほど転職エージェント(人材紹介会社)に入る紹介料は高くなります。そこまで細かなことを考えているとは思いませんが、エージェントにとっては企業から最大限のオファー額を引き出すことが自社の利益にもつながります。(ただ、これまで関わったエージェントで変に年収を釣り上げようとする方には出会ったことはありませんが。)

関連記事

転職をする理由は様々かと思いますが、年収アップが目的である人はもちろん、それ以外の人でも実際にいざ転職をしようとなったときに気になってくるもののひとつが「転職後の年収」ではないかと考えます。せっかくするなら転職を通して給与を上げたい[…]

メリット10:辞退もエージェントが伝えてくれる

企業とのやり取りの際に、切り出し辛い話はたくさんあります。後述する”年収交渉”もそうですが、”辞退”もそのひとつではないかと考えます。

初期段階での選考辞退ならまだしも、最終面接まで進んで内定が出てからの辞退…人によってはストレスにも感じるのではないでしょうか。

そんな、”辞退”の申し出すらエージェントが間に入り企業側に伝達をしてくれます。(もちろん、逆も然りで全ての採用選考の結果は企業側から基本的に転職エージェント(アドバイザー)を通じて候補者(”あなた”)に伝えられます。)

内定辞退…怒られるんじゃない…?転職でもオワハラを受ける…?なんて不安・心配がいっぱいな方はそんな不安・心配も無用となります。

関連記事

内定辞退、言い出しづらいと感じる方も多くいるのではないでしょうか。インターンシップや選考プロセスを通してお世話になった企業であればあるほど、辞退を申し出ることに心苦しさも感じるでしょう。人によっては、「怒られるのではないか?」「叱責[…]

メリット11:入社時期の調整も間に入ってくれる

入社時期の調整…と言っても一般的には、内定後、入社のタイミングというのは大体大まかに企業側も転職エージェントも肌感覚としてもっているものがあります…。それは…内定後入社までは「1ヶ月~3ヶ月」という感覚値です。

ただ、1ヶ月はこれから企業からの条件提示や、これから現職での退職交渉をすると考えるとやや性急すぎか?…かと言って、3ヶ月…少し余裕がありすぎるか?出来れば早く来てもらいたい…と企業は感じるのではないかと考えます。とすると、実は「2ヶ月程度」がリーズナブルといち人事としては感じています。

さて、そんな入社時期の調整もエージェントが企業と”あなた”の間に入っておこなってくれます。エージェントは企業の要望と”あなた”の要望を上手く折衷させてくれます。

関連記事

転職活動にて、「合格」となりましたら、いよいよ具体的な入社日付の調整も始まるでしょう。面接の中でも入社可能な日付について確認があるかとは思いますが、この時点では、大体のケースでまだ現職での退職申し出もしておらず正確な現職の退職日付・転職先へ[…]

メリット12:退職に関するアドバイスを受けることが出来る

そこまで心配をしていないという方もいるかもしれませんが、初めての転職であれば、そもそも現職において会社に退職を申し出るというところから既にハードルの高さを感じるのではないでしょうか?

退職を申し出ると、まず、退職の慰留が基本的にはあるのではなかろうかと考えます。もしかしたら、上司との面談、さらにその上の上司との面談…となかなか退職をスムーズに受け入れてもらえないなんてことも想定されます。

さらには…カウンターオファーもなされる可能性もあります…「希望の部署に異動をかけあうから止まってくれないか?」「出来るだけ希望の勤務地を探すから残ってくれないか?」等々…そんな時、相談先の一つとなってくれるのもアドバイザーです。もちろん、基本的にはエージェントは”会社側”の側面があるため”転職”に水を向けるようなアドバイスをしてくるかもしれませんが、それでも”あなた”にとって有用なアドバイスがもらえるのであればそれはそれでメリットです。

関連記事

転職活動も終盤に差し掛かり、応募先からも内定をもらい、いざ現職での退職交渉。そんな時に思わぬ引き留め(慰留)にあって切り出されるカウンターオファー。内容が魅力的であればあるほど、「さて、受けるべきなのかどうなのか…」と一度は転職を決意して、[…]

メリット13:入社後のアフターフォローがある

と言っても大体のケースで数ヶ月のアフターフォローと考えます。転職エージェントとしては、自社を経由して転職をした方が短期間で辞めてしまわないよう…しっかりと適応出来るように等を目的として入社後のアフターフォローも行っています。

入る前と入った後では当然多かれ少なかれギャップは存在すると考えます。その辺りを、第三者としてしっかりとサポートすることで、ギャップを埋める、しっかりと入社後の活躍につなげる。そんな役割の一部も転職エージェントは担っています。

※現実的な話として、多くの転職エージェントは返金規定を企業との間で設けており、例えば3ヶ月以内に紹介した求職者が退職をした場合は、紹介料の半分を返金しなければならない…などの契約を結んでいます。また、何より、エージェントが紹介をした人が短期間で辞めてしまうなんてことになると、そのエージェント自身への企業からの信頼も損なわれかねないためです。求職者のためだけのアフターフォローではなく、転職エージェント自身・企業・求職者の3者が出来るだけWIN-WIN-WINになれるようにするためのアフターフォローと言えます。

転職エージェントは使わないべき?そのデメリットとは

デメリット1:キャリアアドバイザーとの相性が合わない可能性

転職エージェントは自分自身だけで行う転職活動とは異なり、基本的には何をするにも必ず間に”アドバイザー”が関わってきます。エージェントを通じて企業に応募をする際にも、日程調整をする際にも、”アドバイザー”があなたにとってのカウンターパーソンとなります。ただ、アドバイザーも人間です、”あなた”と相性が合わないなんてことがあってもおかしくありません。

そんな場合は、ただでさえ負担の大きい転職活動においてアドバイザーとのやり取りがストレスになってしまう…なんて残念なこともあり得ます。これはデメリットに他なりません。

※デメリットと言えるためあげさせて頂きましたが、実はこのデメリットを解消するのは簡単です。アドバイザーの変更をしてもらえば済む話となります。

デメリット2:キャリアアドバイザーのペースが合わない・自分のペースで進めづらい

基本的にエージェントは”応募”を急かしてくるケースが多いのではないかと考えられます。それはいくつか理由がありますが、主に以下等があげられます。

・良い求人であればあるほどいつ充足してもおかしくない。条件が合う求人があればすぐにでも応募しないと企業の求人が締め切られてしまうから。
・鉄は熱いうちに打て。転職意欲が高いうちにすすめないと転職の実現が出来ないから。
・書類選考は基本的に通らないため、まずは兎に角、数を応募することが大切だから。
・エージェント・アドバイザー自身の成果につなげるため。 等々

さて…転職においての正しいノウハウをベースとしてキャリアアドバイザーは応募を急かすことがあり、そのペースが”あなた”と合わないなんてこともあるでしょう。これも日々業務や私生活で忙しい中、アドバイザーからのフォローを受けるというのはストレスとなり得るため、デメリットとも言えると考えます。

※アドバイザーは良かれと思って”あなた”の転職活動を強力に推進しようとします。しかし、これもアドバイザーとしっかりと求職者としての”あなた”の要望を明確に伝えることで防げるのではないかと考えられます。ただ、あまりにスローペースだとアドバイザーも暇ではないため、”あなた”の対応は転職意欲の高い・転職を早くしたい人に比べて後回しにされてしまうリスクがあります。

デメリット3:必ずしも応募したい案件に応募できるとは限らない

転職エージェントを活用するメリットとしてあげているひとつに”非公開求人”がありますが…しかし、どんな求人にでも”あなた”が希望さえすれば応募できるかというと実はそうではありません。これは、転職エージェントが持つ役割が関係しています。

転職エージェントの人は主に2つに分けられます。それは、求職者(”あなた”)を担当するキャリアアドバイザー(CA)と、求人側(企業)を担当するリクルーティングアドバイザー(RA)です。つまり…対企業の役割として、エージェントは採用を代行する役割も担っています。

もし、エージェントが”あなた”がその求人に全くマッチしないと判断した際には、その企業に紹介するわけにはいかないためです。ミスマッチな人材を企業に紹介することは企業側からエージェントへの信頼を大きく損なう可能性があるためです。

さて…そのため必ずしも応募したい案件に応募できるとは限らないのはデメリットです。

※しかしながら、そもそも転職エージェントを使わなければ応募できない非公開求人の存在があること自体、例えその非公開求人の8割、9割に応募できないとしても非公開求人に応募できるようになることは補って余りあるメリットと考えます。エージェントによってはどんな求人にでも自由に応募が出来るようになっているエージェントもあります。)

※また、もしエージェントが”ミスマッチ”と考え紹介不可と判断した案件と同じ求人が転職サイトにあったとして、直接応募した際に書類選考で通過するか…と考えると、”応募”は出来ても、”結果”は見送り…ということは十分に考えられます。

デメリット4:求職者の市場価値で求人を紹介してもらえない可能性がある

これは非常にドライな話になります…転職市場においての価値が無いと評価されてしまった場合、求人を紹介してもらえないという可能性があります。言い方を変えると、人(求職者)によってはその経験・スキルが余りに転職エージェントから見て評価が出来ないということになります。

転職エージェントはご存知の通り企業からの”紹介料”で成り立っています。その紹介料は概ね転職エージェントが紹介をして入社に至った人材の理論年収の30%前後となります。さらに噛み砕くと、年収600万円で企業が採用した場合、その紹介料は約200万円となります。これがもし…年収300万円であった場合…紹介料は約100万円となります。

つまり…転職エージェントとして注力したいのは市場価値の高い人材の紹介とマッチングということになります。

デメリット5:使う転職エージェント選びを誤ると手間暇の無駄になる

転職エージェントとひとことで言っても人材紹介業を生業としている企業は非常にたくさんあります。そして、それらの各々の転職エージェントにも得手・不得手にしている領域があります。しっかりと見極めて活用をしないと折角登録をしたのにそもそも”転職エージェント”とミスマッチしてしまう…なんてこともありえます。

恐らく、実際に利用前に色々と調べて登録される方が多いのではないかと考えるため、実際にデメリットとして感じることはまれではないかと考えます。

例としては、ミドル・ハイクラス人材向けの転職エージェント JAC Recruitmentに若年層が登録する…や、逆も然りで、20代~30代に強いマイナビエージェントに40代で登録をする…などです。もちろん、NGとは言いませんが、転職エージェントの得意・ターゲットとしている層と求職者(”あなた”)がズレていると良い求人に巡り会えなくなりますし、良いアドバイスが受けられない可能性も出てきます。

デメリット6:転職エージェントより直接応募の方が内定が出やすい説

これはある種、都市伝説の類となりますが、「転職エージェントよりも直接応募の方が合格しやすい」という説です。本当であれば転職エージェントを使うことはデメリットでしかないでしょう。

この説の根拠となるのは、企業から見た際の採用コストです。転職エージェント経由での採用の場合人材紹介料数百万に対して、直接応募からの採用の場合は自社HP経由の場合はほぼゼロ、転職サイト経由の場合でも数十万と非常に低コストで済むためです。

そもそも、紹介料を気にするのであれば最初から転職エージェントにはお願いをしないのではないかとも考えられます。転職エージェントにお願いするだけでも、企業としてはエージェントとのコミュニケーションコストがかかっています。

そのためこのデメリットは黙殺して構わないと考えます。

関連記事

本サイト運営にあたり、色々な同様の転職サイトのブログ(はてなブログ、note等含む)を読んだりもするのですが、私自身として概ね同意出来る内容もあれば、そうではないだろうと意見の相違がある内容もあったりします。本サイトでもあくまで”い[…]

転職エージェントを使わないで活動をした方が良い人

そんな数多くのメリットがある転職エージェントですが、もし、以下に該当するような場合は、転職エージェントを使わない方が良い、ということになります。これはある種、転職エージェントの”デメリット”を気にする場合とも言えます。

その① 自分のペースで転職活動を進めたい人

転職エージェントに登録をして活動を始めると、担当のアドバイザーによっては度々連絡がありフォローをされることがあります。当然と言えば当然ですね、転職を成功させるためには応募しないことには始まりません。そのため、転職を進めようと思っている相手(”あなた”)であればこそアドバイザーもいろいろな企業を提案し、応募を呼びかけます。

また、書類選考はある種落ちて当たり前の世界になりますので、1社1社ではなく、アドバイザーは一気に複数社の企業へ応募することを勧めてくれます。5社、10社…と書類を出し、2社、3社と書類選考が通り、面接に進むとなると通常業務に加えて3社との面接を行う…これだけで負荷を強く感じることとなるでしょう。

自分のペースでゆっくり進めたい人は転職サイト等での活動が望ましいかもしれません。もちろん、アドバイザーにしっかりと話していただき、応募は1社ずつなり2社ずつなり…と強く希望すれば足並みを揃えてもらえるとは思います。

その② 兎に角自分の”条件”を最優先したい人

転職エージェントは、どんな案件にでも紹介をしてくれるわけではありません。あくまで候補者(”あなた”)と企業を上手くマッチングさせるのが転職エージェントの目的です。求人案件における必要な要件を明らかに満たしていない…と判断される場合は、その求人すらも”あなた”には案内されないでしょう。

しかし、もしこれがリクナビNEXTやDODA等の転職サイトである場合、”あなた”が望む条件で求人案件をフィルタリングすることができます。そして、求人案件における”必須要件””望ましい要件”はあれど、基本的に応募すること自体は妨げられません。ダメ元で応募することも出来ることとなります。

転職エージェント、使うなら以下がおすすめ!!

色々あるかとは思いますが、転職エージェントを使うにあたっておすすめしたいのは以下です。中でも、リクルートエージェントとDodaは非常におすすめ度が高いです。この2社は比較的万人に通用するかつ、所有している求人数が他社と比べて圧倒的に多いため、良い求人に出会える可能性が高いためです。

【リクルートエージェント】 私も過去相談しました!
業界最大級の求人案件数を誇っております。転職活動の際にエージェントを複数活用するのであればその1社は間違いなくリクルートエージェントにするべきです。(私の会社でも活用しており、担当者・アドバイザーの方の”良さ”は十分にわかっており非常におすすめです。)

20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20’s!!
20代の若手でしたらマイナビもおすすめです。私自身は中途採用では関わったことはありませんが、新卒採用でのノウハウもあり、若手向けにはおすすめ出来ると考えます。

関連記事

転職、新卒時の就職活動とはまた異なる点も多く、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に、初めての転職ともなると一体どのように転職をすすめたらいいのかさっぱりということもあるのではないでしょうか?転職サイトを使うのが良いのか、転職エージェ[…]

さいごに

転職エージェント…確かに多少のデメリットはあるかもしれません。しかし、そのメリットと比較した際に使うべきでない理由はまずありません。そして、そのデメリットも求職者(”あなた”)次第で解消ができるデメリットも多いです。転職を成功に導くためには転職エージェントも選択肢のひとつとして取り入れることを強くおすすめします。

もちろん、転職エージェントを使えば何もかもが上手くいくというわけでもありませんので、メリット・デメリットをしっかりと把握した上で、エージェントを活用した転職も進めていくのが良いと考えます。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)