会社生活|会社の飲み会行きたくない…そんな時の言い訳・断り方 鉄板6選

会社員をしていて避けては通れないイベントの一つ、会社の飲み会。気の置けない仲間といく飲み会なら良いですが、上司との飲み会、顧客からのお誘い…なかなかそうも行きませんね。時間もかかるし、お金もかかるし、モチベーション上がらないのはしょうがないですね。ただ、毎回同じ言い訳を使って断るのもあからさまですよね。みなさんも思いつくような言い訳が多いかもしれませんが、個人的に使った言い訳や、周りの人が使っていた言い訳で汎用性が高いものをまとめていきたいと思います。

 気を付けて頂きたいのは使う相手によっては効果がないこと、むしろやぶへびになる可能性もあることです!断るからには可能な限り一度の理由で一発の断りをいれ、それが受け入れられるのがベストです。そのため使う言い訳は慎重に選んで使いましょう!そして、断るなら可能な限り早いタイミングで!&使った言い訳のその後のストーリーもしっかり練りこんでおいてください!

お声掛けありがとうございます!ただ、今日は(その日は)…で、残念ですが今回はご遠慮させて頂きます!

と、さぁ、では鉄板言い訳へ!

1.家族を言い訳に…

 これは鉄板です!切実に、真に迫っているように伝えるのが良いです。あと、普段から家族思いの人であるという印象を与えていれば、仕方がないね…ってなりますね。誰が相手でも使える手です。

・妻(夫)の体調が悪いので早く帰らなければならなくて…
・子供の体調が悪いので…
・子供の送り迎えがあるので…
・親の体調が悪いので今日は実家によります…
・親が田舎から出てきているので今日は帰らないと…
・父の日・母の日・敬老の日なので家族との予定が… 等々

 こればっかりは使っていて相手からそれでも行くぞ!と畳み掛けられているシーンに遭遇したことはありません。ただ、後日上司・同僚から「奥さん(旦那さん)の体調は大丈夫?」と声をかけてもらうことがあるかもしれません。気にかけてくれる方に対して言い訳してお誘いを断ったことに心が痛みますが、そこは、「おかげさまで」で切り抜けましょう!

2.別件(予定)があるのを言い訳に…

 飲み会の断り方に鉄板以外の理由が逆にあるのかと言われると難しいですが、これも王道ですね。

・今日はずっと前から大学時代の友人との飲みを企画していて…
・地元から友達が遊びに来ていて…
・今日は夜に英語の習い事があるので…
・今日はジムでパーソナルトレーニングがあるので… 等々

 予定があれば仕方がない…通常のケースであればそうなりますよね。別件(予定)の重要度や希少性が高くなればなるほど、相手も仕方ないと思ってくれます。但し、逆に別件の重要度・希少性が低くなればなるほど相手にカドがたちますし、「いやいや、そんな予定はおいといて飲みに行こうぜ!」となるので十分に気を付けて使いたいです。

良くない想定シーンとしては…

あまりに軽い(重要度・希少性の低そうな)言い訳をすることですが…言い訳が軽すぎると、

 ちょっと最近家事が溜まっていて、帰って洗濯したいので…
上司
 あ…あぁ。わかった。(そんなに洗濯溜まっているのか?折角声かけたのに、洗濯くらいずらせないのか…。よほど俺と飲みに行くのは嫌なんだな…。)

なんてことになりかねません。もしかしたら、ストレートに「そんな用事なら明日でも出来るだろう、今日は飲み行くぞ」と言われるかもしれません。適切な重みのある別件を述べましょう!

3.お金がないのを言い訳に…

 お金を理由に飲みの誘いを断るのは、相手を選びますので十分に注意し、勝算がある時にのみ使いましょう。

・今月、飲み会続きでもう飲み代がなくて…
・最近、高い買い物して今月はもう余裕がないんです…
・ちょっと今月出費が多くて…
・どうしても欲しいものがあって今お金を貯めていて… 等々

 同僚・チームメイト・同期等に対して 「お金がないので行けません」は極めてリーズナブルですが、上司や顧客相手に使うと、失敗しうることも十分に想定されます。

良くない想定シーンは…

■上司の場合

上司
おい、今日定時後暇か?飲み行くぞ
いやぁ…今月お金なくてですね…申し訳ないですが、遠慮します。
上司
金なんか気にするな、俺が出す、さぁ、行くぞ!

■取引先の場合

取引先
たまには友好を深めに、飲み行きませんか!?
ありがとうございます。ただ、今月はちょっと飲み代が厳しくて…
取引先
大丈夫です!今日は、うちの会社持ちでいきましょう!

 これは最悪です…断る理由を解消されてしまったら行かない訳には行きません。また、別の理由を述べようものなら、「あ、この人、行きたくないんだな」と印象が悪くなるだけですね。お金を理由に断るのは、相手を選びましょう!

4.体調不良を言い訳に…

 事前に体調不良で断るのは持病なり不調を前々から抱えていないとなかなか断る言い訳をし辛いかと思います。断るタイミングによっては幹事さんにも迷惑がかかったり、結局自分の財布にもダメージ(コースのキャンセル料)があったりするかもしれないのでしっかりと状況を踏まえて使いたいですね。

・熱っぽいので、計ってみたら38度近くあり…
・片頭痛がひどくて…ごめんなさい…
・歯が痛くて…食欲もなく、お酒も避けたいので… 等々

 体調不良の中、無理に飲み会に引っ張り出そうとする人もなかなか見かけないので、有効な言い訳ではあります。ただ、体調不良はなかなか予測が出来る類のものではないため、事前に断る言い訳に使うためには多少ひねる必要がありますね。

・歯医者に通院しているのですが、次の予約がどうしてもその日しか取れなくて…
・最近腰・背中が痛くて整体に通っていてその予約日で…
・最近コンタクトの調子が悪くて、眼科に行ったら目が傷ついてると言われて、その日も眼科に… 等々

なんてどうでしょうか。断る際には、ドタキャンにはならないようにするのが大切かと思います。

5.仕事があるのを言い訳に…

 これも良いですね!仕事へ責任感を持っている印象を与えることもできますし、ほんとなら仕事も進みますし!

・明日までに仕上げておかないといけない仕事があり…
・翌日始発で出張に出なければならず…
・顧客対応で問い合わせに今日中に返事をしておかなければならず…
・明日、有給頂くのでどうしても今日中に出来るところまでやっておきたくて… 等々

 しかし、仕事があるのでという言い訳をするからには本当に仕事をしなければならないので、そこは慎重に使う必要があります。仕事があると言っていたのに、定時でそそくさと帰る姿を見られた日には不信感を相手に与えてしまうかもしれません。また、相手が上司・先輩の場合、仕事を理由にするのはやぶへびになる可能性もあるので気を付けた方がいいと考えます。

良くない想定シーンは…

■上司

上司
おい、今日定時後あいてるか?たまには皆で飲み行くぞ。
いや、明日までにこの仕事をすませないといけなくて…。
上司
どれ…ちょっと見せてみろ…ふむふむ…定例会の資料か。だったら、ここはもっと具体的に書いて、参考資料もつけた方がいいな。~さんから資料貰って抜粋して用意しろ。後はだな…

なんて…逆にほんとに仕事が増えたら最悪です。やぶへびもいいところですね。

■先輩

先輩
今日忙しい?夜空いてる?飲み行こう!
いや、この仕事今日中にしなきゃいけなくて…厳しいです。
先輩
どれどれ…あ、それ、俺ちゃちゃっと出来るから明日の朝一でやっておくからさ。さ、じゃあ飲み行くこう!新しい店開拓したいんだ。

と…仕事を言い訳にするのはいずれにしても、相手をしっかり選ぶのが吉です!

6.いきおいでなんとなく押し切る

 自分自身のキャラによるところもありますが…勢いでなんとなく押し切るのも方法の一つです。

上司
今日飲み行くか。
お誘いありがとうございますっ!!ただ、すいません!今日はちょっと遠慮させて頂きます!!申し訳ありません!
上司
お、おおう。(なんか予定あるのか…)

 畳み掛けられても、同様に、今日は遠慮させて頂きます!を繰り返し、その場を徐々にぺこぺこしながら明るく元気にフェードアウトし、逃げ切る!声をかけてくれた人に都合が悪かったんだなと勝手に腹落ちしてもらう手です。

まとめ

 安易に解消されてしまう言い訳(例えば、上司にお金や仕事の言い訳)はお勧めしないのと、本当でない限り特別なイベント系(配偶者の誕生日、子供誕生日等)を言い訳に使うのもおすすめしません、後からバレてしまったら大変です。飲み会、たまになら良いけど…毎回は行きたくない、絶対に行きたくない!という方々様々かと思いますが、そんな時には是非、この“言い訳”、参考にしてみてください。

 私も上司や取引先等との飲み会はあまり行きたくない派ですが、たまには言ってもいいかなと思うこともあります。いざ、マインドをチェンジして行ってみると普段仕事の中では聞けない話を聞けたりもしますし、やはり、コミュニケーションをとることで信頼関係も少しは深まったりもするので悪いことばかりでもないなと思ったりもします。