就活|グルディス対策|役割「書記」で合格する方法

チーム、組織というのはある意味、皆がそれぞれ与えられた“役割”でまわっています。特に、グループディスカッションのようなその日に初めて会うメンバーで議論を行う場合はこの最初にピックアップした“役割”というのは非常に重要になりえます。なぜなら、その“役割”をピックした人には、その責任を果たすことを周りも、面接官も期待するからです。本記事では、その“役割”、つまり、書記を選んだ際の立ち回りについて考えます。

【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上・大手締切情報・就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパスOB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

書記の役割とは

書記は
「メンバの発言、議論内容、その経過をメモし、残すこと」
が主な役割となります。
書記がまとめた内容は最終的には“発表”が存在する場合は非常に有用な資料となることもあります。

書記の絶対やってはいけないこと

それはただのメモ取りに成り下がることです。

ひたすら紙に書くことに集中し、皆の一言一句を逃すまいと、ただひたすら書き続けることです。

“書記”という役割を果たすために必死にそれに徹していることはわかりますが、グループディスカッションですので書記をしてるからと言って発言数が少なかったり、発言しなかったりすることが許されるわけではありません。

書記がなすべきこと・書記の強み

このなすべきこと・強みをもって合格をもぎとるわけですが、
それは、議論におけるメンバの発言をペンと紙をもって整理・可視化し議論を前に進めていくことです。

一通り議論において周りの意見が出そろったタイミングで、皆に見えるように、紙とペンを用いて、図示(見える化)しながら、

皆さんそれぞれの意見を整理すると、〇〇な観点と、△△な観点、××な観点の3つに分けられるのではないでしょうか?これら三つの観点で、それぞれまた意見をだして、整理していく、というのはどうでしょうか?

皆さんの発言したキーワードをメモしましたが、これらのキーワードをまずは分類わけしていくと、どのような観点が存在しているか明らかになり議論がしやすくなると思いますが、いかがでしょうか?例えば、Aさんのおっしゃった□□と、Bさんのおっしゃった☆☆、これはこのように…
例えば…観点を2軸に分けて整理してみるのはどうでしょう、☆☆の観点を縦軸として、◇◇の観点を横軸として、4つに分けられますよね、ここに入ってくるものを整理して、議論を進めていくとわかりやすく議論も進みやすいと思います。

と、進めていくと良いです。上記は具体的テーマを限定せず、あくまで、節目節目での想定発言ですが、書記としての役割を踏まえてさらに踏み込んで、書記の役割を武器に議論に入り込んでいく。ということを行っていくことが大切です。

まとめ

役割を読んで頂いて理解いただけたのではないかと思いますが、全ての役割において“リーダーシップ”は求められています。議論をまとめていくのはリーダーの役割では?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。メンバー一人一人に求められています。その“リーダーシップ”をどのように発揮するのかが問われています。書記として、リーダーシップを発揮できれば、合格は出来ると考えます。

【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上・大手締切情報・就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパスOB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

関連記事

アンテナの高い人は感じているかもしれませんが、昨今の企業における新卒採用活動は今までの一括採用スタイル(大量に応募者を集めてふるいにかけ大量に落とし、残った人材を採用する)から、個別採用スタイル(自社に合う人材をピンポイントに狙って取ってい[…]

関連記事

チーム、組織というのはある意味、皆がそれぞれ与えられた“役割”でまわっています。特に、グループディスカッションのようなその日に初めて会うメンバーで議論を行う場合はこの最初にピックアップした“役割”というのは非常に重要になりえます。なぜなら、[…]

関連記事

チーム、組織というのはある意味、皆がそれぞれ与えられた“役割”でまわっています。特に、グループディスカッションのようなその日に初めて会うメンバーで議論を行う場合はこの最初にピックアップした“役割”というのは非常に重要になりえます。なぜなら、[…]