新卒|面接で就活状況・志望度・希望勤務地等を聞かれたらどう答える?

就活の面接では様々なことを面接官から聞かれます。志望動機や、学生時代に頑張って力を入れて取り組んだこと(ガクチカ)や、理系だったら研究テーマについての質問なんかもあるかもしれません。

いずれにしても、それらの大部分は候補者のポテンシャル(入社後の活躍度合いへの期待)や人物面(人となり)、スキルセット、自社へのマッチ度合い等を判断するために聞かれます。

ただ、色々投げかけられる質問の中には、就職活動の状況についてや、志望度(第一志望かどうか)、勤務地の希望といった、”優秀かどうか””能力があるかどうか”を判断するための質問とは異なる種類の質問もあります。これらの質問はどのような意味があり、なんと答えたら良いのでしょうか。

【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上・大手締切情報・就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパスOB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

会社は何故、就活状況・志望度・勤務地の希望等を聞くのか?

ただの興味で聞いている訳ではもちろんありません。それぞれ、何故会社聞くのか?を以下に記述します。

何故、就活状況を聞くのか

一面ではありますが、就職活動の進捗度合いを確認することで、もし、その候補者へ合格を出すとなった際にどの程度のタイミングで合格を出すかを検討する材料の一つになります。

例えば、就職活動の状況について候補者が「内定も最終選考の企業もなし」であれば、「直ちに合格を出す必要はなさそう。もう少し他の候補者を見てからの結論でも大丈夫。」といった具合です。

逆に「早期に合格をだして、内定受諾の期限も早期に設定して、早く決断を迫ろう。」という判断もあったりします。その判断は他の候補者状況、企業としての採用活動の進捗状況等色々なものが影響してきます。

他社の内定を持っているかいないかが合格が不合格かの判断に大きな影響を与えるかというと、それは与えません。

ただ、余談ですが、特に、面接官が、面接を通してこの子は優秀だなと判断した後に、最後に、就活状況の確認の中で「○○社から内定を頂いています」と聞くことで、「他社も評価しているのだな、やはり自分の評価も間違ってはいない。」と合格判定を固める一助になるケースはあります。

逆に、面接を通して不合格と判断をしている場合…”他社で内定がある”という事実が、その判定を覆すことは当然ありません。むしろ、「他社で内定を持っている様でよかった。そちらに行ってもらえたら良い。」と面接官が不合格を出す際の罪悪感の低減につながります。

他にも…

・その学生(”あなた”)が他にどんな業界を受けているのか、という志向の把握

・どんな会社と自社が競合しているのかの今後の採用活動に向けた情報収集

等々という側面もあります。

note(ノート)

就職活動の面接で、選考状況を聞かれる。 幾度となく繰り返される面接で、幾度となく聞かれることと思います。 その際に、…

何故、志望度を聞くのか

やはり会社としては「志望度が高い=内定を出した際に自社に入社してくれる可能性が高い」と考えています。

そのため、もちろん100%信じているわけではありませんが、「御社が第1志望です」と言ってくれた候補者は、合格を出したら来てくれるだろう、ということで、来てくれるかどうかわからない候補者よりも優先度が上がる可能性があります。

例えば、同程度の能力、有能さ、スキルを備えている候補者が同時に存在した場合は、自社への志望度が高い方に合格を出すといった判断が行われることがあります。

何故、希望勤務地を聞くのか

勤務地については、全国展開している企業であればあるほど、特定の地域への思いが強い候補者を扱い辛いと考える傾向にあります。

全国区の会社であっても、関東配属8割、その他配属2割の人材配置にも関わらず、関西勤務が良いです!と言われても、正直それはかなりの確率で叶えられないわけです。

そのため、会社としては、全国どこでも可の人を探したいと言うのが本音の部分にあります。面接を通して確認した”優秀さ””ポテンシャル””スキルセット”等とこれらを合わせて総合的に合否の判断を下しているのです。

就活状況・志望度をベースにした人事の対応(例)

例えばですが、就活状況と自社の志望と面接での判定をベースに合否出しを考えると以下の様な考え方をします。

就活状況自社の志望度判定いち採用担当の考える対応の方向性
※あくまで一例です
他社内定あり/なし第一志望◎(非常に優秀)直ぐに内定出し。自社に入社を決めて欲しい。必要に応じて、社員との追加での面談の場を設定したりして惹き付けをはかって確実な入社に繋げる。
他社内定なし第一志望○(優秀)他社内定が出る前にすぐに内定を出して内定受諾期限までの決断を促す。自社に入社を決めて欲しい。
他社内定なし第一志望△(やや優秀)枠に余裕があれば早めに内定出し。確保しておきたい。
他社内定あり/なし第一志望×(普通)見送り。
他社内定あり/なし第二志望
以下
◎(非常に優秀)直ぐに内定出し。自社に入社を決めて欲しい。必要に応じて、社員との追加での面談の場や会社見学の場などを個別に設定したりして魅力を伝え、志望度を高めてもらい入社につなげたい。
他社内定なし第二志望
以下
○(優秀)まだ内定はなく、内定を出したらくるかも。早めに合格出して、受諾期限を早めに設けて入社の決断を迫るか。
他社内定あり/なし第二志望
以下
△(やや優秀)他社に行く恐れあり。少し様子見て、時間を空けてから合格とするか…。他に自社が第一志望で優秀な候補者がいればそちらを優先。
他社内定あり/なし第二志望
以下
×(普通)見送り。

就活状況・志望度・希望勤務地の答え方

会社が自分自身をどう評価したか合否以上のことはなかなかわかりませんし、コントロール出来ませんが、この就活状況を聞かれた時になんと答えるか、志望度を聞かれた時になんと答えるか、希望勤務地についてはどの様に答えどの様に相手に伝えるかは自分でコントロールが出来るわけです。

そして、その自身の返答はその後の企業側のあなた(候補者)への対応にも少からず影響を及ぼします。回答内容の細部は省きますが、個人的見解としては、以下の様なイメージでの回答をおすすめします。

就活状況を聞かれたら

あなた
現在は化学メーカーを中心にエントリーをしております。書類選考中の企業が○社、1次面接中の企業が△社、最終面接が□社あります。ただ、御社を第一志望としておりますので、もし、御社から内定を頂けたら是非御社で活躍させて頂きたいと思っております。

就職活動の状況についてはある程度正直ベースに返答で良いと考えます。合わせて、志望度合いも含めて答えてしまうのも一つの手です。

候補者によっては、「御社から内定をいただけたら直ぐに受諾させて頂き、その他の選考中の企業は全て辞退いたします!」と前のめりに回答をくれる方もいます。

志望度を聞かれたら

あなた
食品メーカーへの就職を希望しておりますが、その中でも御社を第一に志望しております!

基本はこれ、”第一志望です。”という回答一択です。「何故、当社が第一志望?」と聞かれた時の答えもしっかり用意しておきましょう。

志望動機を聞かれていましたらそこで、詳細な動機は述べているかと思いますので改めてここで詳細を述べる必要はないと考えます。

「第一志望群です」なんて言葉も最近よく聞きますが、わざわざ”群”をつけるくらいでしたら、「第一志望です」とはっきりこたえましょう。

関連記事

就活では多い企業だと、書類選考に加えて、2回、3回もの個人面接の場が設けられている企業もあったり様々です。複数回面接があればそんな中でも当然、2度、3度と同じ様なことも聞かれることがあります。基本は同じ質問を投げかけられたら、一貫性も鑑み、[…]

勤務地の希望を聞かれたら

あなた
どこでも頑張ります!入社させていただけましたら、早期に仕事を覚え、任せて頂けるようになり、将来的には海外への挑戦も出来たらと思っています。

基本は「どこでも頑張ります」がベストと考えます。抵抗がある方は、「出来れば東京が良いのですが、御社で働けるの出ればどこでも頑張ります。」や、「どこでも頑張ります!ただ、将来的にはできれば関西圏で働けたらいいなと思っています。」など、自身の希望はありつつも、最終的には会社の判断を尊重しますということを伝えられれば会社としては安心できます。

”海外”に言及した場合には、面接官によっては、あえて誰しもが行きたがらない地域「○○○はどう?」など聞いてくるかもしれませんが、その際も答えは、「チャンスを頂けるのであれば是非挑戦したいです。」と前向きに答えると良いと考えます。

関連記事

新卒での就活における面接や、配属面談、配属希望調査などで問われる「希望勤務地」。多くの方が、「希望勤務地」を叶えたい!と思っているのではないでしょうか?はっきり言って、東京勤務が良い理由は、地元が1都3県だから、大学が関東だから、彼氏・彼女[…]

”嘘”になるから第一志望ですとは言いたくない、勤務地も正直ベースではどこでも頑張るとは言えない(どこでも頑張りますと言って、本当に嫌な勤務地の配属になったら後悔しそう。)という場合、正直に全部言って真正面から勝負したいという場合は、もちろん正直に言いましょう!就活において全て駆け引きをベースに考えないといけないワケはありません。
※最終的に配属の決定権は会社にあるため、内定となったとしても、面接の場で言った希望(例えば東京勤務希望)が必ずしも叶うわけではないことは念頭においてください。

 

上で例に書いたように、会社がしっかりと候補者を評価して、自社に来てもらいたい!と強く思えば、第二志望ですと言われても、勤務地は東京が良いですと言われたとしても、自社に来てもらえるよう今度は会社側が候補者に自社の魅力をさらに伝えるアクションや理解をしてもらうためのアクションを取ります。

まとめ

少々乱暴ですが…優秀さ、マッチ度合い、スキル等々が全く同等の候補者が二人いた場合会社としては、これまで述べてきました、その他の要素を比較して総合的に判断を下します。(枠に余裕があれば二人ともに合格は出すかもしれませんが。)

◆就職活動の状況  : 選考進んでいる人 ≒ 選考進んでいない
※ここはあまり他の二つほど影響はないかもしれませんが、内定をそれなりの
会社から得ていると言うことは一種の優秀さのアピールにもなり得ます。
◆自社への志望度合い: 第一志望の人(自社にくる確率高い)>第二志望以下の人(自社に来る確度低い)
◆希望勤務地    : どこでも可の人 > 特定の勤務地へこだわりがある人

と、比較して企業にとって望ましい条件で採用できる候補者を確保しようとします。
候補者としては知る由もないかもしれませんが、実は、企業の採用枠の最後の数枠を争っていた時、これらの要素で他者と比較され不合格となるのはあまりにもったいないと思います。

最後に

事務確認的な質問にも企業には企業なりの意図があって聞いているということがわかってもらえたかと思います。その企業の意図を知ることで、どのような回答をすればどう受け取られるかも合わせて少しはご理解いただけたら嬉しく思います。そんな化かし合いみたいなこと…とばかばかしくも思うかもしれませんが、新卒の就活という観点では、企業側の方が立場的に強いこともあるため、”その会社”に行きたいと絶対評価でそう思っているのであれば、「第一志望です。」と言い切るのは嘘ではありません。相対評価をすれば、他社と比べて第一志望、第二志望が出てくるのは仕方ありません。

【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上・大手締切情報・就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパスOB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

note(ノート)

就職活動の面接で、選考状況を聞かれる。 幾度となく繰り返される面接で、幾度となく聞かれることと思います。 その際に、…

関連記事

アンテナの高い人は感じているかもしれませんが、昨今の企業における新卒採用活動は今までの一括採用スタイル(大量に応募者を集めてふるいにかけ大量に落とし、残った人材を採用する)から、個別採用スタイル(自社に合う人材をピンポイントに狙って取ってい[…]

関連記事

就職活動(新卒)・転職活動、いずれの面接においても、様々な種類の問いが面接官から投げかけられます。「弊社は第一希望ですか?」「全国転勤に支障はありませんか?」「なぜ、弊社を希望するのですか?」「出張が多い業務ですが大丈夫[…]