就活・転職|面接で「何か継続していることはありますか?」を聞かれたら?意図は?回答は?ない場合は?

「何か継続していることはありますか?」転職における面接でも遭遇する可能性がある質問ではありますが、特に学生の就活において多く見受けられる質問と考えます。

…継続していることがある人の方が少ないのではないかといち人事としては考えます。継続をしていることがあってもそんな面接の場で話す様な継続をしていることなんてない、なんて方もいるでしょう。

そういう意味で、この質問は非常に頭を悩ませる質問のひとつと考えます。

こちらではいち人事として、面接のばで「何か継続していることはあるか?」を聞かれた際の対応について見解をご紹介いたします。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)


【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上!大手締切情報!就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパス:OB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける・スカウトも来る)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

目次

「何か継続していることはありますか?」の類似質問

「これまで何か継続して取り組んで来たことはありますか?」
「何か長く続けていることはありますか?」
「今までで一番長く続けてきたことはなんですか?どれくらい続けてきましたか?」
「何か続けて取り組んでいることはありますか?」

等々です。

これをまずの質問にして、応募者の回答に応じて、企業の質問の意図に応じて、二次質問・三次質問がなされることとなります。

また、言葉尻を捕らえるようなことではありますが…面接官から問いかけられた際に、「〜とりくんでいること」と「〜取り組んだこと」では現在進行で取り組んでいることを問われているのか、すでに取り組んでいなくとも過去に継続的に取り組んでいたことを含めても良いのか、というニュアンスの違いがありえます。

「何か継続していることはありますか?」を企業が聞く意図は?

その① 継続力があるかを知りたい

意図として一番オーソドックスなものは本件です。

継続していることを知りたい、つまり、継続力があるかどうかを知りたい。極めてシンプルないとですね。

何もかもが即座に成果につながるわけでないため、何かを続けていくということは仕事においても非常に重要になります。1年間毎月足繁く顧客先に訪問し、その結果最終的に大量の受注に繋がった。なんてことも仕事ではあるためです。

その② 困難や苦労を打開する力があるかを知りたい

何かを”続ける”ということはそれだけで大変なことでもあります。

企業はその何かを続けている過程の中で、候補者が遭遇した困難や苦労、そしてそれらをどの様に乗り越えたかを聞きたいと思っています。

これは、候補者が困難や苦労をした時の行動を確認することで、その候補者が入社後困難・苦労に遭遇した時にどの様なアクションを取るのだろう?ということにも置き換えて企業は質問をしています。

その③ ストレス耐性の確認をしたい

長く続けるということはそれだけでストレスを感じる瞬間を多く経験しているであろうと推測されます。

大きなストレスに耐えたことがあればあるほど、企業としてその候補者はストレス耐性があるだろうと判断します。

もちろん、ストレスにも種類があるため、「~~なストレスには強いんだな。」という判断を下してくれることになります。

その④ 自己成長意欲の確認

継続をする中で何を得られたか、継続していく中でどの様に成長することができたのか、なぜ継続し続けることをできたのか、を企業は聞きたいと思っています。

これは、つまり、候補者の成長していく意欲を知りたいということになります。候補者のモチベーションの源泉が知りたい最も含まれています。

わかりやすい例で言えば、資格取得のための勉強を継続している、などはこの部分に直接的に関わってくると考えます。

その⑤ 会社での中長期的な就業に繋がりそうかも知りたい

また、勝手な想像・判断にもなりますが、何か長く物事を続けられること≒企業で中長期的に勤めてもらえるポテンシャルが一定以上ある、と見做される可能性があります。

逆に言うなれば、短期間で取り組みをポンポン変えている様な人≒何も長続きしない人≒会社も長続きしないのでは?と懸念を抱いているためです。

「何か継続していることはありますか?」継続することの重要性とは

企業が聞く意図は前述の通りですがそもそも、継続すること事態が大切であるとも言えます。いかにその大切さを簡単にご紹介します。

その① 習慣が身につく

継続的に行動することで、それが”あなた”自身に定着しやすくなる、ということが言えます。物事を習慣化することは実は非常に難しいことです。

習慣化された行動は、自然と洗練もされ、効率的にもなります。習慣化した行動は時間や労力の節約にも繋がります。

その② 成果が出やすくなる

どんなことであっても一定の期間続けることが必要です。継続無くして成果もありません。

それはテスト勉強・資格勉強しかり、仕事でもそうです。継続すること、すなわちそれは成果につながりやすくなるということです。

その③ 自信につながる

継続的な行動は、自身の自己肯定感も高めることができます。継続して続けることが成果が出やすくなることにつながり、成果が出ることでそれが自信につながる、ということで継続は好循環につながる可能性を秘めています。

その④ 長期的な利益につながる

一時的な行動ではなく、継続することでその好循環を保ち続けることが出来ます。また、その他にも、塵も積もれば山となるとも言いますが、コツコツと物事を継続することはそれが最終的には大きな成果にも繋がり得ます。

運動であれば中長期的な健康の維持、営業活動であれば日々の顧客訪問が契約につながったり、日々の学習が資格取得という成果につながったり等々です。

「何か継続していることはありますか?」に対する回答のポイントは?

あくまでも理想ですので以下のポイントが全て揃っている必要はありません。

 

一度の回答で全てを述べ出すと長くなってしまうので、何もかもを含める必要はありませんが、下記は面接官も聞いてくるかもしれないポイントではあるのでしっかりと答えられる様に整理しておくことは必要となります。

ポイント① 具体定な例をあげる

当然と言えば当然ですが、具体的な回答をすることは必要不可欠となります。

漠然と、「読書をしています」「運動をしています」etc.と言った回答では足りません。出来る限り、何を、どの程度の頻度で、どの程度の期間続けているのかということが明確にわかると良いと考えます。

ポイント② 継続している理由を含める

”理由”というのはある種、継続する”目的”とも言えます。何か目的・目標がありそれらを達成するために継続している、それが伝わると相手も納得し、話がスッと通るでしょう。

ただ、なんとなく惰性で続けているのではないということも伝わります。

ポイント③ 継続するための工夫も述べる

どの様に継続しているのか、もエッセンスとして入っているとより良いと考えます。継続するための自分なりの方法・コツをしっかりと掴んでいるということが面接官にも伝わります。

これは、”あなた”が業務において何か継続的に取り組み際にどの様に継続していきそうかという連想にも繋がります。

ポイント④ 継続して来て得られたことを説明する

このポイントは企業が意図するところの”成長”に関わります。

その事を継続して行うことで候補者(”あなた”)がどの様なことを得られたのか、つまり、どの様な成長をすることが出来たのか、です。

企業は、従業員に対して常に”成長”を期待しています。去年どよりは今年度、今年度よりは来年度…と常に成長を求めるのが企業です。

しっかりと、候補者として”あなた”が成長をしていく人材であるということをわかってもらう必要があります。

「何か継続していることはありますか?」の回答アイディア(例)

これはもちろん人によって異なりますが、例としていくつか簡単にご紹介します。

例① 語学学習

あなた
英語で会議をファシリテーションできる様になることを目標に、英語の学習は日々継続的に行なっています。毎日通勤時間の最中はイヤホンで英語のフレーズを聞き、頭の中で内容をリピートし、仕事で使える様な英語フレーズを常に学習しています。続けて3年余りになり、仕事上の英語のコミュニケーションもスムーズになったと感じます。最近、相手側からも「英語上達したね」と何気ない瞬間に褒められ成長を実感しています。

例② スポーツ(運動)

あなた
毎週末ジムに行って運動をしています。人生100年時代において健康に過ごすことは非常に大切だと感じています。体をしっかりとメンテナンスすることで仕事への気力も高まり、毎日、仕事へ全力で当たることができていると感じます。ジムに通い始めて体調管理を始めてからは、体調を崩すこともほとんどなくなり、また仕事のアウトプットも以前よりも高くなったと感じています。

例③ 新聞購読

あなた
新聞はずっと日々読んでいます。もちろんネットでのニュースもよく見ます。将来の資産運用のため株を始めた…というのがきっかけではあるのですが、世界がどの様な方向に向かっているのか、様々なニュースに触れることで、今後の経済の行末なども強く意識する様になり、それが仕事にも活きて来ていると考えます。

例④ 読書

あなた
自己啓発・ビジネス書を毎月数冊は読んでいます。一度に読み通すことはなかなか難しいので、日々15分~30分程度は時間を見つけて読むことを継続しています。読むことで自分の知識が広がったり、あらたな観点・気づきを得ることができたり、して自身の成長に繋がっていると感じています。また気になった点はメモを取ってさらに深く調べてするなりなどをしています。

「何か継続していることはありますか?」「特にない!」場合は?

継続していることがあれば良いですが、ない場合…その際は、以下の様な対応が考えられます。

対応① 未来志向で話す

あなた
以前は~~~を○年間ほど続けていたのですが、最近は忙しく仕事以外で長く続けていると言えることがありまえん。ただ、最近~~~について興味を持っており情報収集を始めています。今後は~~~を継続的に取り組めたらなと考えております。

と未来志向で今こんなことに興味を持っていて、今後続けていきたいということを述べるのはひとつの手と考えます。

対応② 直近で始めたことを話す

何か最近始めたことがあれば、それを継続して行なっていきたい、という気持ちを込めて話すのもありです。ただ、一定期間継続してたことと合わせて話すとより良いと考えます。

あなた

以前は~~~を○年間ほど続けていましたが、生活での変化もありやめてしまいました。ただ、ここ数ヶ月ほど~~を始めており…(略)

対応③ 頻度は低くとも継続を行なっていると言いうることを話す

「継続的にしていること」と言われると、毎日なり毎週…していること、と捉える方もいるかもしれませんが、「継続して続けていること」には厳密には”頻度”は限定されていません。

月に1回程度のことでも、それが3年、5年…となればそれも継続していることと言えると考えます。

例えば…「月に1度はボランティア活動に参加しており、取り組み初めてから3年になりました…」も立派な継続して取り組んでいることとなります。

対応④ 何か特定の物事ではなく、自身の姿勢・行動に焦点を当ててみる

継続的に続けていることは?と聞かれると、習い事であったり、趣味であったり、何か具体的な物事について話さなければならない…と感じる方も多いのではないでしょうか?

確かに、面接官もその様な回答をイメージしているかもしれません。しかしながら、少し見方を変えると必ずしも特定の物事である必要はないとも言えます。

つまり…自身の姿勢や行動に焦点を当ててみるというのもありと考えます。例えば、以下です。

あなた
何か特定の物事で続けていることがあるわけではないのですが…興味があることには積極的に関わっていく、ということは継続的にできていることかと考えます。社会人になってからは仕事で携わることで何か興味がある内容が出て来たら必ずそのセミナーを聴講したり、講演会に行ったりということをプライベートでも続けています。

対応⑤ 一時的に離れているが続けていると言えることを話す

継続して続けていることは、ずっと定期的に行なっていなければならない、なんて縛りはありません。

そのため、過去に継続的に行なっていて何度か”小休止”をしている時期があったとしても、再開をまたしていたり、再開をするつもりがある、ないしそもそもやめているつもりがないのであれば、それは、継続をしていることと言えるのではないかと考えます。

「何か継続していることはありますか?」等の質問対策・準備にはエージェントの活用がおすすめ!

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)


【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上!大手締切情報!就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパス:OB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける・スカウトも来る)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

新卒向け就活エージェント

Job Spring
丁寧なカウンセリングと学生のキャリアに真剣に向き合ってくれる就活支援会社です。所謂、新卒向けの就職エージェントという位置付けにはなりますが、転職エージェントとは異なり、就職活動を全般的にサポートしてもらうことが出来ます。

「相談」から始まる就活支援サービス【キャリセン就活エージェント】
企業向け採用コンサルティングも行っているため、 採用担当のホンネを熟知しており、内定イメージを持った企業紹介が可能な就活支援会社です。

関連記事

アンテナの高い人は感じているかもしれませんが、昨今の企業における新卒採用活動は今までの一括採用スタイル(大量に応募者を集めてふるいにかけ大量に落とし、残った人材を採用する)から、個別採用スタイル(自社に合う人材をピンポイントに狙って取ってい[…]

経験者(転職)向け転職エージェント

【リクルートエージェント】
業界最大級の求人案件数を誇っております。転職活動の際にエージェントを複数活用するのであればその1社は間違いなくリクルートエージェントにするべきです。(私の会社でも活用しており、担当者・アドバイザーの方の”良さ”は十分にわかっており非常におすすめです。)

20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20’s!!
20代の若手でしたらマイナビもおすすめです。私自身は中途採用では関わったことはありませんが、新卒採用でのノウハウもあり、若手向けにはおすすめ出来ると考えます。

関連記事

転職、新卒時の就職活動とはまた異なる点も多く、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に、初めての転職ともなると一体どのように転職をすすめたらいいのかさっぱりということもあるのではないでしょうか?転職サイトを使うのが良いのか、転職エージェ[…]

さいごに

面接で「何か継続していることはありますか?」を聞かれたらどうするかについてですが、いかがでしたでしょうか。

新卒の就活の面接で聞かれているのと転職の面接で聞かれているのでは当然、後者の方が企業として厳しい目・高いハードルをもった意図で聞いているでしょう。

学生であれば”継続していること”があること事態を評価すらしてくれるかもしれません。

皆様の就職活動がうまくいくことを祈念して以上といたします。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)


【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上!大手締切情報!就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパス:OB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける・スカウトも来る)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

関連記事

就活やもしかしたら高校・大学等様々な面接の場で質問される可能性があるかもしれない、「朝ご飯(朝食)は何を食べましたか?」についてとなります。この質問…ある種想定外の質問とも言えます。面接でまさか朝食について聞かれるなんて…という方が[…]

関連記事

面接の締めくくり、面接官から、「本日はありがとうございました。最後にもし○○さんから何か言いたいことがあればよろしくお願いいたします」と聞かれることがあるかもしれません。そのような質問は一体どんな意図でなされ、一体どんな回答をしたら[…]