面接でよく聞かれる質問のひとつに、「あなたの座右の銘はなんですか?」という質問があります。内定者会や入社時の自己紹介の時などもにも紹介項目の一つとして求められることもありかもしれませんね。
誰もが思い浮かべるような言葉から、ニッチな言葉まで様々かと思いますが、そんな特別「座右の銘」なんてない…というのが正直なところではないでしょうか?
それでいいんですが、ただ、とは言っても、聞かれる可能性があるからには”あなた”なりの一言を用意しておくのが良いです。是非、参考にしていただけたら幸いです。
そもそも「座右の銘」って?
「座右の銘」というとあまり馴染みがなく難しい言葉かもしれません。
面接の中で、他にされる同義のしつもんとしては、「あなたのモットーはなんですか?」や「あなたの好きな言葉はなんですか?」「あなたが大切にしている言葉はなんですか?」などがそれに該当します。
つまり、あなたが普段から大切にしている言葉がそれにあたります。
大体の場合イメージとしてあげられるのは、
・格言
・四字熟語
・偉人、有名人の言葉
等々が該当します。
「座右の銘」が質問される意図は?
面接を通して「座右の銘」が質問される意図はいくつかあります。
候補者の人となりを知りたい
やはり”あなた”のことを知りたいからです。”あなた”が大切にしてる言葉は”あなた”の人となりを表す言葉にもなります。それは、個性、価値観、色々な言葉で表せると考えますが、”あなた”らしさを見るため、ということになります。
候補者の”軸”を知りたい
大切にしている言葉は、”あなた”が何かあったときに良く立ち返る場所にもなります。
これまでの学生生活で、そしてこれからの社会生活で、”あなた”が何か困難にぶつかったり、何か問題に直面したとき、何を軸に判断するのか行動するのかを確認したいためです。
「座右の銘」を選ぶ時・述べる時のポイント
その① 難しい、聞きなれない言葉は述べるときには意味も添えて話す。
誰もが知っているような、言葉であれば改めての解説は当然不要ですが、この「座右の銘」「モットー」「大切にしている言葉」を探している”あなた”であればこそ、最終的に色々調べた結果、あまり馴染みのない言葉を選ぶということになるかもしれません。
そうなると、面接官も聞いたことがない、なんてことも往々にして起こり得ると考えます。その場合は、しっかりとその言葉の意味を添えて話をしましょう。
その② その座右の銘に相応しい具体的エピソードも用意しておく
ただ、座右の銘を用意しておくだけでは不十分です。後述する例文の中にも織り込んでいる例文には織り込んでいますが、その座右の銘にふさわしい、エピソードがいくつかあることが望ましいです。
もし、座右の銘は?と面接官から質問があった際に、ひとしきり答えたのち、「では、あなたの座右の銘が最も発揮された過去の経験を教えてください。」と具体的な話の紹介を求められることもあるでしょう。
その③ 就活テクニック的には企業の求める人物像に沿う言葉が良い。
企業によっては会社の説明会やその企業の採用HPの中で求める人材像について言及があるところも多いかと思います。
そのなかで、企業が求める人材像とことなる、座右の銘を述べることは、自ら自分は御社の求める人物像とは異なります、と露呈しているようなものでもあります。
わかりやすい例で言うと、
チャレンジ精神・開拓者精神を求めている会社に対して、「私の座右の銘は「安穏無事」です。問題ごとなく、穏やかに、安らかにを心かげています。」なんて言うと、企業側は拍子抜けしてしまうでしょう。
そのような求める人物像を掲げている会社に対しては、やはり、「私の座右の銘は「為せば成る」です。これまで人生の節目節目において目標を掲げて邁進してきました。」という方が良いでしょう。
※”あなた”の信条を変える必要はありませんし。企業の求める人物像になりきる必要もありません。ただ、わざわざ、企業の求める人物像とかけ離れた、座右の銘を述べる必要もありません。
タイプ別オススメ「座右の銘」紹介例文付き!
挫けない姿勢、忍耐、継続を大切にしている方向け
七転び八起き/七転八起(しちてんはっき)
多くの失敗にもめげずに、何度も何度もその度に奮起して立ち上がることの意です。とても良い言葉ですね。
参考例文
しかしながら、その度に起き上がり、歩みを進めてきました。転んでもただ転ぶのではなく、その都度学びを得て、次へ活かして起き上がるたびに成長をしてくることができたと考えています。
今後もこのモットーを大切にして、社会に出てからもより成長をしていきたいと思っています。
継続は力なり
何事も続けていけば結果・成果につながるという意です。
参考例文
小学校時代からの習い事であるピアノは今になっても続けていますし、部活動も一貫してバスケットを続けています。勉強もコツコツと継続して取り組み、ピアノも、部活も、同様に取り組み、段階段階で少しずつ高い目標を掲げて達成してきました。
やはり、全て継続してきたからこそ自分の力になっていると強く感じています。これからも、仕事もその心を忘れずに、継続して取り組みたいと考えています。
石の上にも三年
皆さんもご存知「石の上にも三年」、辛くても我慢強く続ければ、いつかは成し遂げることが出来る。という意ですね。
参考例文
勉強も、部活も、バイトも全て少しの期間、ちょっと頑張ったくらいでは本質的なことはわかりませんし、成果もでないと思っています。そのため、どんなに辛いことがあっても、まずは一定期間頑張ってみて、考えることにしています。
一定期間頑張ると実はまたその次の期間も頑張れるという気持ちにもなります。仕事でもまずは全力で頑張る、という気持ちで取り組みたいと考えています。
塵も積もれば山となる
多忙ではありましたが、その中でコツコツと英語の学習に取り組んできました。仕事でも私用でも英語は有用と考えており、かねてより英語を学びたいと思っていました。
そのため、隙間時間も活用し学生生活中1日15分は必ず英語の学習をしておりましたし、時折まとまった時間での学習もしていました。まさに塵も積もれば山となるでこれまでの総学習時間は300時間にも上ります。
成果として当初は600程度であったTOEICも直近では850を取得出来、今では外国人の友人ともテキストではかなりスムーズなやりとりができるようになりました。
今後は必ず1日10分は英語で話すことを掲げて英語でのコミュニケーションが取れるようになりたいと思っています。
チームワーク・協調性等人との関わり方を大切にしている方向け
情けは人の為ならず
「情けは人のためにならない」と勘違いして座右の銘で使おうとしている人はいないかと考えますが、「情けは人のためだけではなく、いずれ自分にも巡って帰ってくる。だから誰にでも親切に」という意になります。
参考例文
それは良いことも・悪いこともです。そのため、人に親切に・人に優しくあることで、常に周囲の人とも良好な関係が築けてきました。
自分が周りに親切にすることで、周りも私に親切を返してくれます。この座右の銘を大切にしており、意識して行動することで、これまでサークルなどのチームビルディングや、チームワークの良さなど、集団での行動がとても円滑に出来ることにも繋がっています。
一期一会
人生、いろいろな人と出会います。しかし、その出会いは一生に一度だけかもしれない貴重なものです。その出会いを大切にする、それが一期一会です。
参考例文
私は人これまで学生生活、アルバイト等で様々な人と出会ってきましたが、その人たちとの出会いをその時だけのものと考えず、常に真摯に接してきました。
そのためもあってか、今でも連絡を取り合う友人・知人も多く、色々な場面で助けられることもあり、出会に支えられていると強く感じています。
今後もこの一期一会を大事にして、社会に出て、会社に入った後も新たな出会いを大切にしていきたいと思っています。
”知””学び”を大切にしている人
無知の知
学生時代の倫理の授業で習った方も多いかと思います。哲学の父とも言われる、ソクラテスの言葉です。自分が無知であるということを知ることです。
参考例文
自分が見えていることは全てではないですし、常に、謙虚に自分は無知であることを自覚し、だからこそ学べることが多いと考えています。
研究室においても、「無知の知」、自分が知っている・わかっていると思い込まないことで、後輩含め周囲の人から気付かされること・学ばされることも事実多くあります。どんなにその道に詳しくなってもその上にあぐらをかくことなく、知識を探究し続けていきたいと考えています。
御社に入ってからも、学ぶ姿勢を忘れずに常に自分をアップデートしていきたいと思っています。
温故知新
「古きをたずね、新しきを知る」ですね。過去のことをよく調べ、学んだ上で、そこから得られたことを活かして新たな知識を得ていくことを意味しています。
参考例文
大学院での研究でも心がけていますが、やはり過去に学ぶことは非常に多いです。良く、物事をゼロからイチを生み出す力と言いますが、私としては必要なのはゼロイチの力ではなく、1と1を掛け合わせて2以上にする力が大切だと考えています。
世の中にはすでに多くのもので溢れており、過去から積み重ねられてきた多くの情報があります。1×1を2以上にするためには、幅広く多くのことを知る必要、それはもちろん過去を含めてあると考えています。
そのため、私は「温故知新」という言葉を大切にしています。
その他(偉人の言葉から)
Stay hungry, Stay foolish (スティーブ・ジョブス)
スタンフォード大学の卒業式でスティーブ・ジョブスが締めくくりの言葉として述べたのがこれです。
直訳すると、「ハングリーであれ、愚かであれ」ということになりますが、当然、この締めくくりの前にスピーチがあり、最後の締めがこの言葉なわけで、解釈の仕方は様々になるかと思います。
”あなた”なりの受け止め方をある程度織り込んで、「stay hungry, stay foolish」が座右の銘というのもありです。
参考例文
ES(エントリーシート)は過去に習うべし
就職活動においては、数えきれないくらいエントリーシートを書いたり、適性検査を受検したりすることになります。特に、第一の関門となる書類選考でのエントリーシートではどんなことを書いたらいいのか悩むでしょう。
そんなエントリーシートを、他の人、しかも内定者が書いたエントリーシートを読むことが出来るという、いいことしかない就活サイトです。
書類選考に通過したエントリーシートだけではなく、自己分析、業界・企業分析について等々様々なノウハウが詰まっています。
まずは、少なくともUエントリーシート参考のために登録し、自身が企業にエントリーする際の参考にしましょう。
さいごに
座右の銘、普段から何か心に留めている言葉があれば良いですが、多くの人はそんな、いきなり座右の名を聞かれても…となる方が多いのではないでしょうか?
ただ、企業側からするとそれくらいは就活の準備の中でしてきているよね、というマインドであったり、考えていなかったとしてもその場で答えられるよね?と思っている面接官も多いと考えます。
しっかりと準備をしておいていただければと思います。
アンテナの高い人は感じているかもしれませんが、昨今の企業における新卒採用活動は今までの一括採用スタイル(大量に応募者を集めてふるいにかけ大量に落とし、残った人材を採用する)から、個別採用スタイル(自社に合う人材をピンポイントに狙って取ってい[…]
「何か継続していることはありますか?」転職における面接でも遭遇する可能性がある質問ではありますが、特に学生の就活において多く見受けられる質問と考えます。…継続していることがある人の方が少ないのではないかといち人事としては考えます。継[…]
就活・転職いずれにしても、面接の中でされる質問は本当に様々です。そんな中で、必ずしもされるとは限らないにせよ、ありうる質問の一つに「HPを見た感想」があります。この質問の前段に、「当社のホームページはご覧になられましたか?」という質[…]
面接の締めくくり、面接官から、「本日はありがとうございました。最後にもし○○さんから何か言いたいことがあればよろしくお願いいたします」と聞かれることがあるかもしれません。そのような質問は一体どんな意図でなされ、一体どんな回答をしたら[…]
就活やもしかしたら高校・大学等様々な面接の場で質問される可能性があるかもしれない、「朝ご飯(朝食)は何を食べましたか?」についてとなります。この質問…ある種想定外の質問とも言えます。面接でまさか朝食について聞かれるなんて…という方が[…]