転職・退職理由|年収が低い・年収アップしたいからはあり?なし?伝え方は?

転職・退職理由…「年収が低い・年収アップしたい」をきっかけに転職を考えている様な場合、気になるのはそのことをどこまで正直に話すべきなのか?話すとしたらどの様に伝えるべきなのか?と、多くのことが気になるのではないかと考えます。

ここでは、いち人事として、いち個人として会社側の視点も交えつつ、転職・退職理由が「年収が低い・年収アップをしたい」であった場合、どの様にしたら良いかについてのアイディアをご紹介したいと思います。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)

【はじめに】そもそも、転職・退職理由って?

何故、転職したいのか?何故、退職するのか?質問として非常に似通っていますね。違いは、転職理由は、現職を辞めて次の会社(キャリア)に進む理由、退職理由は現職を辞める理由ということで、見ている部分・範囲がやや異なると考えます。

転職理由は…「仕事を辞めて新たな仕事に転職をする」その一連についての理由の説明を求められています。将来、先を見据えた質問となります。

退職理由は…「仕事を辞める理由」を求められています。どちらかというと会社を辞めることにした理由、現在ないし過去に遡っての理由を聞かれています。

しかし…結局のところ行き着くところは、退職も転職をするために退職すると考えると、転職理由と一緒になります。

強いて言うなれば…

・転職理由は転職という事象がある時に聞かれる
例えば…「より専門性を高めたいために現職を辞めて他社へ転職をする」等です。

・退職理由は転職という事象のあるなしに関わらない

例えば…「育児・介護に専念するために退職する」等はわかりやすい例です。

という違いがありうるのが相違点と考えます。

そして、これが転職の面接において企業から見た場合、結局行き着くところは”何故、弊社?”ということと考えます。また、企業の面接と転職・退職理由は、基本、前向きである必要があります。

いやいや、会社を辞めたいのは不満があるからだよ、なんてご意見、あると思います。

おっしゃる通りだと思います、事実、転職・退職理由の大部分は会社への不満(残業・給与・人間関係等々)からであることが多いと考えます。

ただ、それは、会社を辞めて転職をする”きっかけ”であり、実際に転職を考える際には高次の段階へ上がる必要があります。転職・退職を考えるきっかけは後ろ向きでも良い、ただ、それを昇華させていくことが重要です。

転職・退職理由「年収が低い・年収アップしたい」はあり?

きっかけとしてはもちろん、”あり”です。

特に、20年度、21年度頃はコロナによる急激な業績悪化もあり、旅行業界等をはじめとしてボーナスの大幅カット、給与カットなどが多くありました。

この様な最中で、「生活が苦しくなったため」という理由での転職・退職者も多くいました。(※事実、私もいち人事として中途採用において多くの旅行・観光関係の会社についている人からその様な話を聞きました。)

ただ、きっかけとしては「あり」ですが、それだけでは「NG」と考えます。

転職・退職理由「年収が低い・年収アップしたい」は事実、理由として最多である

色々な大手転職サイトが転職・退職者向けにアンケートを取っていますが、その中でも「給料が低いから、給料をあげたいからetc.」を理由とした転職・退職は常にランキングの上位に位置しています。それほどに理由としては”あるある”のひとつなのです。

以下にいくつかの転職・退職理由に関するアンケート結果を紹介しているサイトをご紹介します。

doda

転職した人にはどんな理由があったのか、知りたいと思ったことはありませんか? 2022年7月~2023年6月の1年間に転職…

転職・退職理由「年収が低い・年収アップしたい」はそのまま伝えるのは基本NG

理由として、「年収が低い・年収アップしたい」はありとご紹介しましたが、それをそのまま伝えるのは基本的にはNGです。なぜなら…

NGである理由① 処遇面でのミスマッチを理由に不合格となる可能性があるため

まず、特に経験者採用などの面接においては、事前に候補者(”あなた”)の大体の年収が応募先にも共有がされているものと考えます。

応募先の企業は、候補者の現在の年収、そして、面接の中で確認をする、候補者(”あなた”)の希望年収という二つを知ることができます。

それが意味するところは…「応募先企業は自社の年収レンジと候補者の現在年収・希望年収の比較を行う」ということです。

もし、ここに大きなギャップがあった場合、まず、”年収”がマッチせずということで不合格になる可能性が高まります。

「年収が低い・年収アップしたい」が目的であるからして、もしギャップがあるのであればそれが理由で落とされる分には問題ない、と感じるかもしれませんが、問題は候補者(”あなた”)には何故落とされたのかがわからない場合も多いということです。

処遇面でのミスマッチを理由に落とされるのではなく、しっかりと合格を得て、応募先企業からの提示年収を確認して、その上でやはりオファーが低いと感じたら”あなた”から辞退をすれば良いのです。

場合によっては、転職エージェントが年収交渉をおこなってくれるかもしれません。

NGである理由② 面接官に響かない・心象悪化のリスク回避のため

また、何よりも、「年収が低い・年収アップ」がしたいという理由は当然、基本的には企業には刺さりません。きっかけとしてはわかります。

ただ、面接は、自分を売り込む場です。その場で、転職・退職理由は?という質問に対して「年収が低いからです、年収をあげたいからです」では面接官に響きません。

面接官は”一緒に目標に向かって働いてくれる人”を探しています、もちろんその人が優秀であることは大前提です。年収を上げたい人を探しているわけではありません。

また、処遇を追求することは本来責められることではありませんが、”処遇にこだわっている”と受け止められてしまうと、結局のところ、”処遇がよければどこの会社でもいいのか”となり…応募先企業からその志望度を疑われることとなり心証が悪化する可能性もあります。

さて、そうなると、後述しますが退職・転職理由は単純に「年収が低い・年収上げたい」ではなく、やはり推敲に推敲を重ねる必要があります。

NGである理由③ 同様の理由で辞めてしまうのでは?と思われるため

給与というのは基本的には企業として制度があり、カチッとその賃金体型はある程度決まっていることが多いのではないかと考えます。

青天井に給与があがるわけではないということです…。そのため、企業によっては「年収が低い・年収に不満」を理由に退職・転職をしようとしている人材へは警戒感を抱くことがあります。

なぜなら、また将来的に同様の理由で辞めしまうのではないか?と考えるためです。

より良い処遇を求め続けることが決して悪いわけではありません。ただ、企業から見た時には、基本的に”辞めるリスク”が高いと見受けられる人材は採用したくないのです。

”処遇”に主眼がある人は、またより良い案件があればいつかそっちに転職をしてしまう可能性が高いため、その様に見られる可能性があります。

転職・退職理由「年収が低い・年収アップしたい」はどの様に伝えるのが良い?

これにはいくつかのポイントがあると考えます。

一つ目は、”不満”をベースに話さないということです。

二つ目はしっかりと給与・年収以外の理由も見つけておくこと。

三つ目はそもそも処遇が上がる可能性が高い転職をめざすこととなります。

以下に見解の詳細を紹介致します。

ポイント① 給与が低い・給与を上げたいを昇華させる(言い換える)

考え方の一つとして、そもそもの給与がなぜ低いのかというその背景を深掘りしていくことです。

事実として今の給与が低くて不満を感じているのでしょうが、一体何故給与が低いのか?というところに一歩踏み込んでみることで、退職・転職理由がより説得性を持って相手に伝わる内容になると考えます。

例えば…何故処遇が低いのか?

・会社の評価制度上、どんなに自身が予算(目標)を達成しても賞与が満足いく額もらえない。
・昭和の頃に入社をした世代が管理職のポジションのほとんどを占めており、年功序列である今の会社では、上位ポジションに上がっていくキャリアパスが見えない。
・現職は市場が縮小傾向にあり事業環境が厳しくなかなか成果が処遇に反映されない状況にある。

等々、様々な課題点があるのではないかと考えられます。そして、これらをさらに昇華(言い換える)とよくある例文にはなりますが、

・自分の成果が処遇に反映されるよりやりがいを感じる環境で働きたい。
・成果・実力次第で上位の仕事を任せてもらえる様な環境で働きたい。
・今後成長していく業界に身を置くことでチャレンジングな取り組みや最先端を行く取り組みを通して自身も成長したい。

等々となります。

ポイント② 他の理由を見出す

もし、給与・報酬だけが理由ではない場合は、その他の理由を見出すということも可と考えます。

特に個人的におすすめをしたいのは、”現職ではその仕事が出来ない、だが御社なら出来る”という理由を用意することです。

参考例

あなた
これまで、ソフトウェアの設計開発を行ってきたが、コーディング・テスト部分がメイン。より上流工程の要件定義等から携わりたいと考えたためです。自社では事業上、親会社からの業務委託が主でなかなか上流工程へ携われるチャンスは少なく、上流工程にたずさわることが叶わない状況にあります。エンジニアとしてもっと経験を広げたい・活躍をしたいと思い転職に踏み切りました。

もちろん…もっと文章は練り込む必要がありますが、非常にわかりやすい例のひとつと言えます。

現職では携われない業務に携わりたい、そのためには転職しかない。ということです。この様な理由が用意できると俄然説得力が増すと考えます。

では続いて、3つ目を↓でご紹介します。

転職・退職理由「年収が低い・年収アップしたい」ならしっかりと年収が上がる転職をめざすべし

2019 年(令和元年)雇用動向調査結果によると、

令和元年1年間の転職入職者の賃金変動状況をみると、前職の賃金に比べ「増加」した割合は34.2%、 「減少」した割合は 35.9%、「変わらない」の割合は 27.9%となっている。「増加」のうち「1割 以上の増加」は 22.7%、「減少」のうち「1割以上の減少」は 27.6%となっている。

とのことですので、3人に1人は賃金が上昇していることとなりますが、一方で3人に1人強の人は賃金が減少していることともなりますので、どちらもケースとして珍しいわけではありません。

現職よりも低い年収をオファーされる可能性は十分にあります。

つまり…年収を上げたいのであればしっかりと狙って転職をする必要があります。以下に参考となりうる記事を紹介致します。

関連記事

転職をする理由は様々かと思いますが、年収アップが目的である人はもちろん、それ以外の人でも実際にいざ転職をしようとなったときに気になってくるもののひとつが「転職後の年収」ではないかと考えます。せっかくするなら転職を通して給与を上げたい[…]

転職・退職理由「年収が低い・年収アップしたい」なら転職エージェントがおすすめ

最初から転職エージェントを使う事がおすすめです。

転職エージェントを使う事で、自分の市場価値というのも見えてくるものがありますので、より高い処遇を望んでいいのか、もしくは高望みしすぎなのかというところについてのアドバイスももらえます。

また、年収交渉についてもエージェントが間に入ってくれるため非常に心強いかと思います。

しっかりと要望を伝えることで、年収が上がる求人を前提に紹介もしてもらうことも可能になると考えます。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)

【リクルートエージェント】 私も過去相談しました!
業界最大級の求人案件数を誇っております。転職活動の際にエージェントを複数活用するのであればその1社は間違いなくリクルートエージェントにするべきです。(私の会社でも活用しており、担当者・アドバイザーの方の”良さ”は十分にわかっており非常におすすめです。)

20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20’s!!
20代の若手でしたらマイナビもおすすめです。私自身は中途採用では関わったことはありませんが、新卒採用でのノウハウもあり、若手向けにはおすすめ出来ると考えます。

関連記事

転職をしよう!と思ったらまず思いつく方法は3つ…お目当ての企業のHPからの直接応募、リクナビNextやDodaなどの転職サイトからのサイト経由での応募、そして、転職エージェントの活用の3つかと考えます。もちろん、その他にも友人・知人からの紹[…]

関連記事

転職、新卒時の就職活動とはまた異なる点も多く、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に、初めての転職ともなると一体どのように転職をすすめたらいいのかさっぱりということもあるのではないでしょうか?転職サイトを使うのが良いのか、転職エージェ[…]

さいごに

「年収が低い・年収アップしたいから」は転職・退職理由にありかなしかについていち人事としての見解をご紹介いたしました。動機としてはもっともで、まったくおかしくありません。

しかしながら、募集をしている企業側からすると、その理由だけをもって応募されるのはやや心外…ということになります。応募者(”あなた”)として企業側の立場にも立ってみて、自身の転職・退職理由を見直してみることをおすすめします。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)

関連記事

転職、どうせ転職するなら今よりも処遇が良いところに転職したい。今よりも良い給与を受け取りたい、と思うのが自然と思います。しかし、給与、つまりお金に関することは一般的な日本企業ではまだまだセンシティブであったり、なかなか交渉し辛いと感[…]

関連記事

転職活動、面接の中でまたは最後の内定のタイミングで、転職検討先の処遇条件が明らかになったタイミング。年収が思っている以上に下がる、正直受け入れ難い。「年収が下がるため」を辞退理由にしても良いのか?と思う方もいるのではないでしょうか。ここでは[…]