新入社員|入社1年目での異動は何故起こる?拒否できる!?

多くはありませんが、新入社員1年目にでも起こりうる「異動」。

数年経ってからの異動ならまだしも、まだ1年もたっていないのに、1年しか経っていないのに…何故自分が異動に?なんて疑問に対していち人事としての見解をいくつかご紹介いたします。

(もちろん、中途・経験者採用者であっても入社1年目で異動を命じられた!なんてケースも珍しくありません。その様な方も是非ご一読ください。)

反対に入社1年目だけれども異動がしたい!という方は以下を是非ご一読ください。

関連記事

別の記事では、入社1年目での異動が何故起こるのか?拒否できるのか?と、会社側から予期せぬ異動を命じられた時に…という観点でのご紹介をしました。こちらでは、その逆、1年目ではあるが、配属された職場から異動をしたい!という自身起点で異動[…]

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)

目次

そもそも異動って?人事異動の種類は?

「異動」と一言で言っても色々な事象が含まれています。もちろん、ここでいう「異動」は所謂、会社組織における人事異動となります。そんな人事異動ですが…主に以下があります。

自社においてどんなものを”異動”として捉えているかは、人事異動に関する社内通知などを見て見るとわかりやすいかもしれません。”あなた”の異動も基本的には以下のいずれかの異動事象に該当するはずです。

① 部署の変更

一つ目は部署の変更です。職種の変更なども伴うケースも多くあると考えますが、職種が変わらずとも、例えば、○○営業部から△△営業部への部署変更、も異動となります。

職種も変わるような部署変更としては、例えば、営業部から総務部への異動などがあげられます。

② 勤務地の変更(転勤)

勤務地の変更、所謂、転居を伴う転勤は典型的な「異動」の一種です。実は、転居を伴わない転勤もあったりします。

それは、例えば…東京支社から横浜支社への転勤なんて場合です。この場合、勤務地は変われど転居は必要がないなんてことも多いのではないでしょうか。

海外駐在をどのカテゴリにいれるかは少し議論があるかもしれませんが、海外駐在もこの勤務地変更にも当てはまるかもしれません。

③ 職位の変更(昇格・降格)

職位の変更も人事異動の一種です。

平社員から主任になる、係長から課長になる、課長から部長になるという典型的な職位の変更は昇格となりますが、逆も然りで、部長から課長になったり、課長から係長になったり…という降格も人事異動です。

④ 職種の変更

営業から人事総務になったり、人事総務から経理財務になったり…というのは部署の変更があることはもちろんでしょうが、そもそもの”職種”が変わる人事異動にもなります。

同一部署の中で複数の職種が存在しているような場合は、部署の変更がなくともその部署内で仕事(職種)が変わるということもあるでしょう。

⑤ 就業先企業の変更(出向)

「出向」も人事異動の一種です。

自社の従業員を子会社・親会社で就業させるや、他社で就業させる…それが出向です。在籍元の企業の従業員であることは変わりがないため、基本的には、何年後かに在籍元に戻るなんてことが想定されていると考えます。

関連記事

長い会社生活、大卒なり大学院卒で新人で入れば60歳の定年退職まで35年程度はあります。そんな会社生活の中では色々なことが起こります。「出向」もそのひとつです。若くして出向に出る人もいれば、もう大分いい年齢になってから出向に出る人もい[…]

⑥ 採用

採用も人事異動?と思われる方もいるかもしれませんが、いち人事としては採用も異動の一種と捉えられます。

新しく人を採用するというアクションは人事異動の一つです。新卒採用、経験者採用etc.が主に採用という観点であげられる事象です。

⑦ 退職

採用が人事異動であれば、次に来るのは、「退職」。

これも人事異動の一種です。退職と一言で言っても、自己都合退職、定年退職、転籍など様々な形での退職があります。

そもそも人事異動の目的って?

さて…自身(”あなた”)の異動の何故?を考えるにあたっては一般的な人事異動が行われるその目的を知ることも助けになるかと考えます。

① 人材育成・開発

個人的に一番大きい要素だと思っているのは、こちら、人材の育成です。

小さいスケールで見ていくと、”異動”というほどではないにせよ、同じ職場にいても”変化”が起こっているのが通常です。

それは、例えば…人事部門における例で言うと…人事課の担当者の担当業務が、採用業務から教育業務に変わる…なんていう例です。もしかしたら、営業部で所属は変わらなくても、○○社担当から△△社担当になる…なんて事象です。

これらは、「異動」と捉えられる場合もあれば、「異動」とまでではないケースもあります。

さて…これはもちろん人材の再配置的な意図も含まれますが、従業員の育成(成長)のためという観点で行われることも多くあります。

人事の例で言えば、当然将来的に人事部門に置いて管理職になっていってもらうためには、人事領域の多くの業務を知ってもらう必要があります。そのため、採用、教育、要員管理、勤怠管理等々、色々な業務を行います。

これを拡大すると、総合職としてその企業において成長していってもらうために、その企業の考えに沿った人材開発を目的とした異動が行われるということです。

② 組織体制の維持・構築のため

会社全体として見ると、A部は人が足りない、B部は最近仕事が減ってきて人が余っている…なんてことも起こっていたりします。

そのような場合に、しっかりとした体制を整えるため、B部からA部への人の配置転換を行う。なんてことが起こります。

他にも、今後、伸ばしていきたいと思っている事業への人材のシフトや、退職が出てしまった部署への人員の補強のためなど様々な理由で、組織を維持・構築するために異動が行われます。

③ 事業戦略実現のため

ある意味全ての異動は事業戦略実現と少なからず繋がっているとは言えるのですが、特に顕著な例として言えるのは、「○○さんを今度の4月で部長から本部長に昇格させて、~~事業の責任者となってもらおう。今~~事業の責任者を担っている△△さんは力不足だ…別の事業を見てもらおう。」なんてのは事業計画を達成するために経営幹部が行う、人事異動となります。

④ 組織の健全性確保のため

ひとりの人が同じ職場・同じ仕事を続けることはその人の中にノウハウが溜まり、従事すればするほどその練度の高まりも期待できるため、効率的な業務推進にも期待かできます。

しかしながら、一方で同じ人に同じ仕事をお願いし続けることは、業務が属人化、ブラックボックス化し、その人がいなくなった際に誰もその仕事ができない…なんて状態にもなりかねず、不健全な状態になってしまうことがあります。

そのため、同じ人に同じ仕事をやらせ続けないように、定期的に異動を行う、なんてことをしている企業もあります。

⑤ 組織の活性化のため

人材が固定化することは組織にとって嬉しくありません。固定化することでマンネリ化、組織のエンゲージメント・モチベーションの低下などが懸念されるためです。

適度な期間で人が入れ替わることは風通しの良い組織作り、組織の活性化にもつながります。

入社1年目での異動、何故起きた?考えられる理由は?

さて、前置きが長くはなりましたが、そもそも人事異動とは?そして、人事異動の目的の大枠をご理解いただけたのではないでしょうか。

では、いよいよ、社会人1年目での異動が何故起きたのか?考えられる見解をご紹介していきます。また、合わせていち人事として見聞きしてきた具体例もご紹介します。

理由① 対象者(”あなた”)が優秀だったから

やはり、優秀な場合は色々なところから引くて数多ですし、場合によっては上位の職位の人からも目をかけられることになります。

このような場合、他の人と比べて早い段階で異動が行われたり、昇格が行われたりといった”異動”の対象となります。

具体例

企業
会社の事業提案発表会の中で、新人にして入賞をした人がいる。将来有望そうな人材であるため、事業開発部の方に早々に異動させて経験を積ませて将来の経営幹部候補として育成をしよう。

具体例

企業
卓越したリーダーシップをもっており、同期の中でもいつも中心にいて周りをまとめている。仕事も能動的に行い入社半年にしてすでに外注先ともうまくやっている。早いが、、主任職(昇格)を任せて2年目からはより一層頑張ってもらいたい。

なんて…良い意味で目をつけられての異動なんてことも考えられます。

理由② あなたがその仕事に合わないと判断されたから

職種がアンマッチと判断されて異動になることもあります。

やはり、人にはそれぞれ”適性”というものがあり、それは面接を通してだけで正確に判断することはできずに、実際に職場に配属されて業務が始まってから適性の有無が明らかになる…なんてことは珍しくありません。

具体例

企業
バックオフィス部署への配属を見込んで採用をしたが、どうもパソコンの前に座って作業をする、ということが性に合っていない様子。集中力もPCの前ではもっていない様子だし…足を使う営業部門の方が向いているのかもしれない。少なくとも今のバックオフィスは向かないから営業に異動させてみるか…。

理由③ あなたが他に合っている仕事があると判断されたから

企業によって新人には色々な経験をさせることを重視して、1年目は色々な仕事を経験させる、なんてところもあります。

所属は決まっていたとしても、その1年目において他にその新入社員(”あなた”)にマッチしている!とされた部署への異動をさせるなんてこともありえます。

具体例

企業

若手の先輩社員として、新入社員に採用の手伝いを何度かしてもらっていたが、その新入社員があまりに採用活動において学生からの評判も良く、実際に内定受諾にも貢献しその働きぶりも目覚ましいものがあった。そのため、1年目ではあるが、採用チームへ異動してきてもらい、当面”採用担当者”として従事してもらうことにした。

理由④ 人材配置最適化のための会社都合

新入社員の能力・人となりが全く関係ないわけでありませんが、会社側の一方的な都合で入社1年以内であっても異動が起こることがあります。

具体例

企業

A部で若手社員が1名自己都合退職で辞めることになった。A部はこれからまさに顧客からの受注が取れて忙しくなりそうな部署だった。労務構成的に実務を担ってもらえる若手が必要で、B部から1年目の新人を異動させることになった。

なんて…完全に企業の人材配置上の都合で起こることがあります。もし、”あなた”が移った先で、直近で誰かが辞めていたり、近いうちに誰かが辞めた際はこのような事情が裏にあるかもしれません。

理由⑤ 能力不足のため

いくつかある理由の中でも当然ありうる理由の一つがこちらです。

能力が不足しているというのは入社後に発覚することも多い事象です。やはり、面接だけではしっかりそこまでは判断出来ないためです。

具体例

企業
面接を通して設計開発の職種で採用をしたが、エントリーシート・面接での話とは異なり、技術力が実際は非常に低かった。半年見て技術的な成長もあまり見られなかったし、どうも本人にも適性はなさそうなため、やむを得ず、品質管理を行う部署へ異動を発令した。

理由⑥ 心身の不調等のため

社会人になってからのあまりの生活の変化の大きさや、仕事を起因としたストレスなどから心身に不調を来してしまった。なんてことも起こっています。

このような場合、会社として対応策のひとつとして、所属部署や仕事を変える異動を行うことがあります。

具体例

企業
この間入社をした1年目の新入社員が、どうも営業職が合わないらしく心身に不調を来してしまった様子…。厳しい顧客との対応がどうもストレスのようなので、社内の人間が相手に出来る、総務部へ異動をさせた。

入社1年目での異動、人事異動は拒否出来る?

どんな目的があれどんな理由があれ、まだ仕事についてから1年もたっていない!仕事だってそんなに今の仕事をしっかりと覚えたかと言われるとそうでもないし、今の職場にまだ当面は居たい!なんて方もいるのではないでしょうか?

さて…そんな場合、人事異動は拒否ができるのでしょうか?それは…

原則、人事異動は拒否出来ません。

残念なことに、人事異動を断ることは出来ません。

なぜなら、異動に関しては就業規則でも定められており、従業員(”あなた”)も就業規則に則って勤務する契約(雇用契約)を企業と結んでいるためです。

ただ、上司からの打診の際に、”あなた”なりの思いの丈をぶつけることは良いとは考えます。

「まだ1年も経っていません、この部署でせめて3年は働きたいです。」等を正直に話してみるのもありと考えます。もしかしたら、上司によっては関係者に掛け合ってくれるかもしれません。

関連記事

転勤、特に4月・10月に発生することが多いと言われていますが…転勤、したくない…と感じている方が多いのではないでしょうか?それもそのハズと考えます、なぜなら転勤が与える影響は非常に大きくとても看過出来ないレベルであるためです。しかし[…]

入社1年目での異動、不本意な場合はどうする?

その① まずは自分の異動の目的・理由の確認

大体のケースで異動を示達するであろう上司から説明があるかと思いますので、わざわざ異動の目的・理由を確認しなければならない…というケースはそうそう多くはないかもしれません。

しかし、往々にしてあまりにシンプルな説明だったり、やはり、わずかながらそもそも説明がない!なんてこともあるでしょう。その様な場合は、上司に異動の目的・理由を確認することをお勧めします。

もしかしたら、納得できる説明があるかもしれませんし、腹落ちできる様に説明をしてくれるかもしれません。

その② 自分が歩みたいキャリアの再整理

今回の異動が自分が描いている5年後、10年後のキャリアに対して有効になりそうか?という観点も大切です。”キャリア(職務経歴)”は、今後、もし転職となった際には企業側から注意深くチェックを受ける点でもあります。

自分の描くキャリアにマッチしない様な異動で合った場合、現職に居続けることの是非を考えましょう。

その③ 自分にとって不利益が大きければ転職を!

その上で、もし、異動が自分のためにならない、という判断になった場合は、社会人1年目で合っても転職はやむなしと考えます。

自身にとって不利益な異動をしてから時間が経てば経つほど、”あなた”が思い描いていたキャリアパスに戻ることは難しくなっていきます。

また、不本意な異動を理由とした転職は、転職活動に置いても一定の理解が得られやすいもののひとつと考えます。ただ、出来れば、異動後3ヶ月〜半年程度は頑張ってみて、改めて自分には合わない・自分のやりたいこととは異なるということを明確にした上で転職活動にうつるのが良いのではないかと考えます。

不本意な異動の辞令を受けたから即転職!というのは、企業側から見た際に、不満だったらすぐに転職するんだな、と思われてももったいないためです。

一度はやってみようと思ってやってみたが、やはり違ったということが実体験として語れるようにするためという意味もあります。

入社1年目での異動、会社を辞めたいけど…どうしたら良い?転職方法は?

就職活動はまだつい1年前の話で記憶にも新しいかもしれませんが、はてさて、転職活動、となると途端にどうしたら良いのだろう?となるのではないかと思います。いかに、主な転職活動の方法をご紹介します。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)

その① 転職エージェントの活用

まずやはり王道は転職エージェントの活用になります。いち人事の個人的経験としても1年目・2年目のような多くの若手もエージェントに登録して転職活動を行っています。

何より、転職活動は、新卒の時の就職活動とは異なるところが多くあります。その様な観点でのアドバイスも行なってもらえるのがエージェントであるため、少なくとも1社は登録してみることをお勧めします。

何より、相談は無料なのでまずは相談をしてみるというところから始めるのはありです。

【リクルートエージェント】 私も過去相談しました!
業界最大級の求人案件数を誇っております。転職活動の際にエージェントを複数活用するのであればその1社は間違いなくリクルートエージェントにするべきです。(私の会社でも活用しており、担当者・アドバイザーの方の”良さ”は十分にわかっており非常におすすめです。)

20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20’s!!
20代の若手でしたらマイナビもおすすめです。私自身は中途採用では関わったことはありませんが、新卒採用でのノウハウもあり、若手向けにはおすすめ出来ると考えます。

関連記事

転職をしよう!と思ったらまず思いつく方法は3つ…お目当ての企業のHPからの直接応募、リクナビNextやDodaなどの転職サイトからのサイト経由での応募、そして、転職エージェントの活用の3つかと考えます。もちろん、その他にも友人・知人からの紹[…]

関連記事

転職、新卒時の就職活動とはまた異なる点も多く、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に、初めての転職ともなると一体どのように転職をすすめたらいいのかさっぱりということもあるのではないでしょうか?転職サイトを使うのが良いのか、転職エージェ[…]

その② 第二新卒へのエントリー(企業への直接応募)

明確な第二新卒の定義はありませんが、概ね卒業後3年以内程度であれば”第二新卒”として扱われることが多いのではないかと考えます。

企業によっては第二新卒を積極的に募集している企業があるため、企業HPからの直接エントリーや下記で紹介する転職サイトを通じての応募などが可能となります。

その③ 転職サイトへの登録

どんな企業が募集をしているか?を一番手っ取り早く知ることができるのは転職サイトへの登録です。

折角転職をするのなら、仕事内容はもちろん、その他の条件面々もよりよくしたい、と思うのではないでしょうか?その様な場合、企業を条件でスクリーニングが出来る、転職サイトはとても便利な存在となります。

その④ 友人・知人の伝手を使う!リファラル採用の活用

最近は、リファラル採用が色々な企業に広まりつつあります。会社が自社の社員からその友人・知人を紹介してもらって採用に繋げる…それがリファラル採用です。

つまり、もし、”あなた”の友人・知人の企業がリファラル採用を行なっているような場合、その伝手を使って企業へ応募することが出来るかもしれません。

関連記事

リファラル採用について調べると企業側観点でのメリット・デメリットはたくさん出てきますが、まだまだ応募者・候補者、つまり、”紹介される側”からみたときのリファラル採用って実際どうなの?という観点での紹介はまだ少ないのかなと思い、こちらでいち人[…]

さいごに

まだ入社して1年もたっていないのに異動なんて…と、不安になる方も多いと考えます。ただ、遅かれ早かれ、異動がある会社にいる限りは異動はいつか起こります。

それが1年目だったのか、3年目だったのか、5年目だったのか…という程度とも言えます。自分に何か悪い点があったのでは?使えないやつ判定が裏でされているのは?と心配にもなるかもしれません。

しかし、それは”余程”のことがない限りはそうではないと思っていただいて良いと考えます。異動の多くは、完全に企業都合か、ポジティブな意味合いで起こることが多いと、いち人事としては考えます。

【転職】活用必須 厳選サイト
※いち人事として、いち転職経験者としておすすめする厳選サイト・サービスです。

※求人検索・スカウトサイトは登録を必須として、あとは自分に合った転職エージェントへの登録を!


【全般向け】
リクナビNEXT
:求人検索はこちら
リクルートエージェント:求人数約60万件!(内半分は非公開求人)
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
:管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化
ASSIGN
:若手ハイエンド向け転職サイト(+キャリア・価値観診断)はこちら
リクルートダイレクトスカウト:スカウト型(ハイクラスの非公開求人はこちら)

関連記事

企業にもよりますが、4月入社式そこから数週間~長い企業だと数ヶ月は教育・研修期間、そしてその後いよいよ配属されOJTの中で先輩社員や上司に指導してもらいながら徐々に仕事が始まっていく。とそんな感じかと思います。しかし、理由は様々でし[…]