就活|お祈りメールに返信は必要?するとどうなる?もう一度チャンスはある?

いきなりざっくりですが…ざっくり新卒の就活において受ける企業数の平均は20社、その中で内定をもらえるのが2、3社と言われています。

自ら辞退する企業もあるでしょうが、そうでないとすると、大体15社程度からはお祈りメール(不合格の連絡)を受けることとなります。そんなお祈りメールについてですが果たして返信する必要はあるのか?はたまた返信をしたとしてどうなるのか?

もう一度チャンスはあるのか等々数々の気になることについていち採用担当の見解をご紹介いたします。

【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上・大手締切情報・就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパスOB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

お祈りメール、返信は必要?

と、一つ目のテーマはコチラです。お祈りメールへの返信は必要なのか?

お答えとしては、

お祈りメールへの返信は不要です。

当然、企業側も自分たちの送ったお祈りメールに対する返信は期待しておりません。

企業からは不合格の連絡(お祈りメール)をしたことを持ってもう選考は終了し、その後のやりとりはないという認識をしています。

また、企業側として注力する先は今後選考する学生や合格をだした学生に対してであり、残念ながらお祈りメールを出して以降、基本的に不合格となった学生へさく労力は極力減らしたいと考えているのも実態ですので、返信が欲しい、とも思っておりません。

お祈りメール、返信をしてはいけない?

あなた
返信は不要と言われても…採用担当の人には特にお世話になったのでお礼の気持ちもこめて返信しても良いでしょうか?

そんなこともあるかもしれません。

この場合、”あなた”が感謝の気持ちを伝えたいのであれば返信をしてももちろん構いません。ただし、この際は”あなた”が返信をしたそのメールへ企業から返信があることを期待はしないようにするべきではあります。

返信はしていけないことはない、ただし、返事は期待しないこと。
です。

お祈りメール、返信をした方が良い説もあるけど?

あなた
色々調べると、お祈りメールに対しても返信をした方が良いという話も聞きますが?

どちらかが誤りでどちらかが正解というわけではありません。

最終面接まで行ったのだから、最後にお礼メールくらいするべきという話もありますし、様々な理由をもってお祈りメールに返信をした方が良いという話があります。

返信をした方が良いかどうかは”あなた”とその応募先企業との関係性も大きく関係してくると考えます。

なにか特別お世話になったのであれば最後にお祈りメールに対してお礼の気持ちを込めて返信するのも良いと考えますが、特段、選考を受けただけ程度の企業であればわざわざお祈りメールに返信をする必要はやはりないと考えます。

大企業ともなると、1日で何十人も、下手したら3桁を超える候補者をピーク時には不合格としたりすることもあります。
この数からお祈りメールの返信が何十通も来たら、と考えると、採用担当としては困ってしまいます。

お祈りメール、返信をするとしたらその理由って?

その① 不合格の理由が知りたい場合

多くあるわけではありませんが、かと言って珍しい、というほどでもないケースです。いち人事として比較的毎年何名かの就活生から、「不合格の理由」について教えて欲しいというメールは返信で頂戴します。

確かに、何故不合格になったのか、その理由を知ってその後の就活に活かしたいと考えるのは当然のことと思います。

この場合は返事が来ない可能性が高いことも承知した上で、ダメ元でお祈りメールへの返信で、不合格となった理由を聞いてみるのはありです。

その② 気持ちを切り替えたい場合

お祈りメールを一方的にもらいっぱなしでは、次に気持ちが向かない。なにかちゃんと決着がついていないようでもやもやする。そんな人もいるかもしれません。そんな場合は、”あなた”も一方的に返信を送りつけていただいて全く問題ありません。

「合否の連絡ありがとうございます。この度は、御社との縁がなく大変残念でありますが、気持ちを切り替え就活を継続していきたいと思います。御社の今後のますますの発展をご祈念いたします。」

でも良いです。お祈りメールに返信をすることで”あなた”が前を向きやすくなるのであれば遠慮なく送りましょう。

その気持ちを企業は受け止める必要があると考えます。

その③ お世話になったお礼を伝えたい場合

昨今ではインターンシップもかなり一般化してきて、選考までにも採用担当の人や職場の人に非常にお世話になった。そんなケースもあるのではないでしょうか?

夏季のインターンシップでは何週間かのプログラムで職場内に入り込んでインターンをしていたり、見学会・説明会・座談会等々の各種イベントへも参加していたり…そんな場合、お礼の気持ちも込めて返信をしていただく、ということもあるかと思います。

返信を阻むものではないため、お礼を伝えたい、そんな理由がある場合は是非お礼メールであっても返信をして頂いて問題ありません。

お祈りメール、するともう一度チャンスはある?

あなた
お祈りメールに熱意を込めて返信すれもう一度チャンスもあるって聞きましたが…

極めて僅かな可能性かもしれませんが、確かに探せば逆転劇(再チャレンジからの合格)が起こったケースもあるのかもしれません。しかし、滅多なことでそれは起こらないということを理解して頂きたいと思います。

その熱意や、どうやったら逆転出来るかについて悩んで返信メールを考える時間があったら、頭を切り替えて他社の選考対策に時間を投資したほうがよほど有意義と考えます。

また、お祈りメールに返信することで再チャンスを狙うくらいであれば、面接後のお礼メールを速やかに送ることに力を注いだほうが良いと個人的には考えます。

関連記事

就職(新卒)・転職活動をしていて気になる一つがこの、面接後のお礼メールは送るべきかどうか?についてではないでしょうか。そして更に気になるのは、お礼メールを送ったこと送らなかったことが面接の合否に影響を与えるかどうか?といったところではないで[…]

企業として、一度正式に「不合格」として連絡したお祈りメールに対して返信をどんなに熱意を込められても、その判断をおいそれと翻し「合格」に変えるわけにもいきませんし。「不合格」は「不合格」という判断は変わらないと考えます。

お祈りメール、返信するとどうなる?いち採用担当がとるリアクション

その① 不合格の理由が知りたいという返信に対して

そんな採用担当もいるということで、いち採用担当としては、実は答えています。

応募者の方が自社を将来の進路の選択肢のひとつとして選んでくれて、企業研究もしてもらい時間を割いて選考にのぞんでくれた、その事実に対して少しでも報いることができるとすると、不合格となった方に対してその説明をする、ということと思っています。

そのため、流石に不合格となった人全てに個々にその説明をすることはかないませんが、もし、その方が理由を知りたいと思って連絡してきたのであればそれに答えるのがいち採用担当としての責任かとも思っています。

その② 気持ちを切り替えたい場合の返信に対して

この場合は、一読し、こちらからは特段返信をすることはないです。

気持ちを切り替えたいためのメールに見受けられた場合は、こちらからの返信はむしろその学生にとっては、せっかく、踏ん切りをつけたのに返信の返信が来てしまった・・・ともなるかと思いますので、このように受け取った場合は、静かにおいておきます。

その③ お世話になったお礼の場合の返信に対して

こちらの場合もありがたく受け取って、一読し、それ以上返信をまたこちらからすることはありません。こちらから選考の結果の連絡をして、それに返信をいただいた。そこでやりとりはやはり完了していると考えますし、何往復もするのもお互い負担になると考えるからです。

きっとこの方は、返信をもらってしまうとまた、その返信に返事をする必要があるだろうか?なんて悩ませてしまうのも本意ではありませんのでこの場合は、ありがたく受け取りそれまでとします。

ただ、余裕があれば採用担当者として特別つながりのあった学生に対してては最後の手向けの応援の返事をするかと思います。

その④ 再チャンスを狙っていると思われる返信に対して

残念ながら、相当な何かがない限り判断が覆ることはないので、丁重な返信と共に改めて今後のご活躍の祈念をせざるを得ないと思います。熱意に報いてせめてもの返信をするというのがいち採用担当としてのスタンスです。

会社はたくさんあります。そこまで”一社”に執着をする必要はないですし、もしそこまで本当に志望をしてくれているのであれば、将来的なキャリアの中で転職という選択肢が出た際に再度、応募していただくというのがあり得ると思います。

その⑤ 反撃・嫌味・恨みのこめられた返信に対して

これは、ある意味その②と同様に受け取ります。きっとその人なりの気持ちの切り替え方だろうなと理解しますし。こちらも読むと内容によってはいち個人としてカチンと来ますが、こちらから不合格を言い渡した以上多少の反撃は受け止めざるを得ないと考えます。

そのため、一読したのち、カチンとしつつも、仕方がない…と堪えます。もちろん特段返信は致しません。

最終選考のお祈りメールだったら次の就活に活用出来る

さて、最近はお祈りメールを次の就活に繋げられる素敵なサービスが出てきました。それは、ABABA が提供するサービスです。

最終面接まで進んで、その結果その企業に縁がなかった人だけが登録できるサービスです。最終面接まで進んだということは”あなた”はそれなりに評価をされた、とも言えます。

その会社での最終面接まで進んだという実績を他社へのPRに使えるという画期的なものです。最終選考まで進んだその頑張りを次に活かせる、とても素敵なサービスですので、もし興味がある人は是非登録してみてください。

就活を頑張るには伴走者がいても良い(就活エージェントという選択肢)

多くの方が就活は悩むことと思います。何度も何度も落とされれば自分に価値がないと思ってしまったりもするかもしれません。ただ、そんなことはないんです。

Job Spring:丁寧なカウンセリングと学生のキャリアに真剣に向き合ってくれる就活支援会社です。

「相談」から始まる就活支援サービス【キャリセン就活エージェント】:企業向け採用コンサルティングも行っているため、 採用担当のホンネを熟知しており、内定イメージを持った企業紹介が可能な就活支援会社です。

就活には色々な手法を活用しよう(スカウト型サービスの活用)

リクナビ・マイナビ・直接応募等で”あなた”側からばかり企業にアプローチする必要もない時代になってきました。”あなた”の紹介を掲載して、”あなた”に受けに来てもらいたい、という企業側からのアプローチから選考にのぞむスタイルでの就活が、スカウト型のサービスです。しっかりと情報を記載すれば”あなた”を求める企業からのスカウトが届きますので、就活を進めるにあたって非常に心強いサービスと考えます。是非、以下のうちひとつ、OfferBoxは必須として登録してみてはいかがでしょうか。大きな助けになると考えます。

おすすめの逆求人サイト①

大手からベンチャー企業まであなたにオファーが届くスカウト型就活サイト【OfferBox】

オファーボックスは“企業が動き、会いたい学生にだけ会う”採用活動のスタイルです。実はこのオファーボックス、日本最大級の人事ポータルサイトHRproが主催するイベントにて表彰を受けており、企業の人事担当者にも名前が売れているサービスとなります。

関連記事

新卒版のダイレクトリクルーティング「Offer Box(オファーボックス)」。数年前までは就活生でも耳にしたことがある人の方が少ないサービスだったかと思いますが、今となってはむしろ耳にしたことがない人の方が少ないのではないでしょうか。私自身[…]

おすすめの逆求人サイト②

キミスカでインターン経験・就活状況を人事にシェアしてスカウトを獲得!

キミスカもオファーボックスと同様の逆求人型の就職活動サイトです。導入企業数は300社以上、但し、まだまだオファーボックスの方が、圧倒的に規模が大きいため、優先度はオファーボックスが上とはなりますが、オファーボックスだけでは出会えない企業に出会える可能性があります。

おすすめの逆求人サイト③

dodaキャンパスは贔屓をするわけではありませんが、私の所属会社でも実際に活用しており、一部選考免除等のダイレクトオファーを実際に行っておりますこともあるので、オススメいたします。

新卒向けのダイレクトリクルーティングサービスとしては新しい方ですが、新しいが故に企業側への売り込みも盛んで今後伸びてくると考えております。学生の利用も就活生の5人に1人が利用していると謳っています。

関連記事

さて、こちらでは、逆求人型の就活サイトのひとつであるdodaキャンパスについてご紹介をしたいと思います。実は、筆者もいち人事担当として企業側の立場でこのdodaキャンパスを活用させて頂いています。そのため、そもそもdodaキャンパスってなに[…]

さいごに

お祈りメール、私自身も思い出すと何通ももらいました。お祈りメールをくれた企業の製品・サービスは2度と使うもんか・買うもんかなんて思うくらいお祈りメールってショックを受けますね。

そういった意味では、採用担当も決してお祈りメールを出したいと思って出しているわけではないというのもありますね。会社として仕事としてやらなければならない、という側面もあります。

【就活】活用必須 厳選サイト
※ひとつでも登録していないものがあれば、是非登録を。もちろん、全て登録簡単&無料です。


unistyle :情報収集(内定ES公開数7万件以上・大手締切情報・就活生の約5人に1人が利用)
OfferBox
:スカウト型(就活生の3人に1人が利用)
キミスカ
:スカウト型(就活生の4人に1人が利用)
dodaキャンパススカウト型(就活生の5人に1人が利用)
ビズリーチ・キャンパスOB/OG訪問(同じ大学の出身先輩に話が聞ける)
ABABA 不採用通知がスカウトに変わる画期的就活サービス

関連記事

企業にメールを送る、就活の時期になるとそんな機会も多くなってくるかと思います。メールを受け取る側の採用担当としてよくあるケースを交えて一体どのように企業にメールを送ったら良いのかを説明していきたいと思います。使うメールアドレスから、[…]